オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 内装工事

石膏ボードパテ処理作業について

お世話になっております、オフィス回復ドットコムです。

池袋を中心に関東一円範囲で「内装工事」「原状回復工事」をメインにお手伝いさせていただいております。

 

今回は石膏ボード貼り付け作業後のパテ処理作業についてお話しさせていただきます。

LGS下地組が終わり、石膏ボードを貼り付ける(ビス止め)作業が終了した後、

パテ処理作業の工程になります。

パテ処理を行わなかった場合、その上に貼られるクロス(壁紙)が浮いてきてしまうので、二、三度重ね塗りをし、表面が平らになるようにしなければなりません。

その前に、ボードを貼り終えた際のビス(ねじ)がきちんとはめ込まれ、ビス頭がボードに打ち込まれているのを確認します。
ビスがボードよりも出ていると、パテ処理以前にクロスが浮いてきてしまうためです。

続いて、パテのひび割れ防止のため、ボードとボードのつなぎ目にファイバーテープ(網目状のテープ)を貼り付けていきます。
(この工程は場合により省略されることもあるようです。)
また、コーナーにはコーナーテープというものを貼り付けていきます。

石膏ボード施工後

石膏ボード施工後
(コーナーテープ施工後)

 

その後ついにパテの出番となります。パテは通常三度塗りがなされ、一度目の下地パテは目が粗くなっており、ビス打ち箇所とボードの継ぎ目、コーナー部分など凹みが大きい部分に塗りつけていきます。

私はパテには触れたことがないのですが、材料によってはかなり弾力性があり、ヘラで伸ばす際指が痛くなってしまうほど硬い材質のものもあるようです。

パテ塗り施工途中の様子

パテ塗り施工途中の様子
(中心部分)

続いて、中塗り、仕上げ塗りとパテを塗っていきます。
パテは乾くと痩せる(薄くなる)点、また目地の粗いパテだけでは平らにならないため重ね塗りがなされます。

重ね塗りの際は下地塗りより広めに、平らになるように塗っていきます。

腕の立つ職人さんが行ったパテ塗りは、ボードの継ぎ目やビス打ちがなかったのかのように平らでスベスベになっています。

以上、石膏ボードパテ処理作業についてでした

 

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

天井や壁の補修工事、塗装工事はもちろん店舗の新規オープンや

リニューアルのことなら、ぜひオフィス回復ドットコムまでお気軽にご相談ください。

 

「Instagram、Twitter、Facebook」フォローお待ちしております。

      

 

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供しています。

 

勿論、他の会社様と比べて構いません、相見積もりも大丈夫です。

「どこの業者に依頼すればいいのか、工事費用はどれくらいのか」など、

上記以外でもご質問お待ちしております。

 

『オフィス、店舗、倉庫の移転』、原状回復工事、リフォーム工事(内装工事)等々

まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★池袋の内装業者ならオフィス回復ドットコム★

★東京の原状回復工事もオフィス回復ドットコム★

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~

石膏ボードと岩綿吸音板の違いについて

お世話になっております、オフィス回復ドットコムです。

豊島区池袋を中心に関東一円範囲で「内装工事」「原状回復工事」をメインにお手伝いさせていただいている内装業者でございます。

 

今回は、

 

『石膏ボードと岩綿吸音板の違い』についてご紹介させていただきます。

(2022年12月10日再編集)

 

 

 

 

石膏ボード

 

 

石膏ボード

最も汎用性の高い通常石膏ボード(壁)の様子。 この後パテ処理やケレン清掃を行い、さらにクロスや塗装にて仕上げが行われて皆さまが普段目にする壁に仕上がります

 

石膏ボードは別名を「プラスターボード」、「ジプサムボード」といい、業者の間では「PB(プラスターボードの略)」と略されることもあります。

 

その名の通り、石膏を原料としており、芯材の上に原紙(紙)が吸着され、クロスや塗装の施工性を向上させております。

 

石膏ボードに火熱が当たると、徐々に蒸発し水蒸気となっていきますが、完全放出されるまで温度が変わらないという特性があります。

これが耐火性に優れている理由です。

 

 

石膏ボードの主な特徴

 

  • ●コストパフォーマンスが大変優れている
  • ●耐火性、遮音性に優れている
  • ●面での耐久性に優れている
  • ●下地材として現在最も普及している
  • ●化粧加工された、吉野石膏製のジプトーンも汎用性が高い

 

 

石膏ボードについてお話させていただく中で、最も外せない特徴は「コストパフォーマンスに大変優れている」という点です。

 

2022年現在、ボード材の中で石膏ボード以上にコストが安価なものは存在していません。

古い日本家屋の中には、木製のボード材が使われていたこともありましたが、耐火性やコストの問題で今では石膏ボードが圧倒的に多く使われております。(もちろん、箇所によりあえて木材を使用している場合はあります)

 

上述の通り耐火性が高いことに加え、遮音性が高いです。

遮音とは、音が漏れ伝えるのを防ぐ防音の原理の1つで、遮音性が高いほど隣の部屋などに音が伝わりにくくなります。

 

また、面での耐久性に優れるため、内装材として申し分ないと言えます。

 

遮音性に優れる点、また耐久性に優れる点から、オフィスや店舗のほとんどの壁や間仕切壁は石膏ボードで施工される場合が多いです。

 

 

 

 

また、天井に使用される化粧石膏ボードとして有名なものが吉野石膏製のジプトーンという商品です。

 

化粧石膏ボードとは、表面に化粧仕上げをしたもので、通常の石膏ボードと違い、クロスや塗装などによる仕上げが不要となるため大幅な工期削減ができる石膏ボード材です。

 

前述の石膏ボードと見た目が大きく違って見えますが、材質や基本的な特徴は同じです。

 

 

ジプトーンが施工された天井の様子

化粧石膏ボード「ジプトーン」が施工されている様子。
よく見るとビス止めされているのがわかるが、目立ちにくく、クロスや塗装などの仕上げをせずとも綺麗に仕上がる。なお、表面の黒く見える部分は「模様」です

 

ジプトーンは学校の天井など、公共の空間などに比較的古くから採用されているため見たことがある方も多いのではないでしょうか。

 

 

 

 

岩綿吸音板

 

 

岩綿吸音板は、「ロックウール」(岩綿)という素材で作られるボード材です。

 

ロックウールとは玄武岩などの岩石や、鉄を精製する際に生じる高炉スラグを高温にし、遠心力にて綿状に加工した繊維系の断熱材です。

ロックウールそのものは上述のように、綿菓子と同じ原理にて作成するため綿のような形状をしていますが、岩綿吸音板はボード材として使用できるよう、板状に加工したものとなります。

 

 

 

岩綿吸音板の主な特徴

 

  • ●吸音性に優れる
  • ●断熱性、耐火性に優れる
  • ●耐久性は乏しく、脆さがある

 

 

 

表面には無数の穴が開いており、吸音性に優れます。

 

吸音とは、音の反射を吸収することにより抑える原理で、遮音と共に必要不可欠な要素と言えます。

 

 

ただし脆く折れやすいため、石膏ボードと違いそのまま張り付けることは基本的には行いません。

 

まずは石膏ボードなどの下地用のボード材を張り付け、その上に岩綿吸音板を接着剤とステープル(ホッチキスのような釘)を使い貼り付ける「捨て貼り工法」にて施工されます。

ただし、現在は石膏ボードのように軽量鉄骨下地に直接ビス止めすることができる、「直貼り用」の岩綿吸音板も存在します。

 

有名な商品は吉野石膏製のソーラトン、大建工業製のダイロートン等がございます。

 

 

岩綿吸音板「ソーラトン」の参考画像

岩綿吸音板の代表的な商品「ソーラトン」にて施工された天井。無数の穴が開いており、吸音し音の反響を減衰する。こちらの黒く見える部分は模様ではなく「穴」です。

 

前述の化粧石膏ボード「ジプトーン」と見た目がやや似ておりますが、あちらは模様が描かれているのみですが、岩綿吸音板の「ソーラトン」では、実際に穴が開いています。

 

岩綿吸音板も天井ボード材として多く採用されており、音の反響を考慮すべき空間で特に見かけることが多いでしょう。

 

駅構内やオフィスのトイレ、集合住宅の玄関部分や、エレベーターホールなどで見かけられるかと思います。

 

 

岩綿吸音板「ソーラトン・キューブ」がマンション天井に施工された様子

マンション玄関部分天井に施工された岩綿吸音板「ソーラトン・キューブ」。
基本性能は同じまま、正方形の凹凸で美しい仕上がりとなっている

 

 

 

 

石膏ボードと岩綿吸音板の違い

 

 

以上を踏まえ石膏ボードと岩綿吸音板の違いをざっくりとまとめますと、

 

  • ●石膏ボードは石膏、岩綿吸音板はロックウール(岩綿)でできている
  • ●石膏ボードは遮音性に優れ、岩綿吸音板は吸音性に優れる
  • ●どちらも不燃性に優れ、耐火性は高い
  • ●石膏ボードは耐久性に優れ、軽量鉄骨などの下地材に「直貼り」することができるが、岩綿吸音板は通常、脆いため石膏ボードをあらかじめ下地材に貼り付けた後、その上に貼り付けていく「捨て貼り工法」が主流である
  • ●化粧石膏ボード「ジプトーン」は表面に模様が描かれているが、岩綿吸音板「ソーラトン」では実際に無数の穴が開いている

 

 

 

 

まとめ、最後に

 

 

 

 

以上、石膏ボードと岩綿吸音板の違い についてお話させていただきました。

 

共通している点もありますが、比べていただけると異なる点も複数あるという事がご理解していただけたかと思います。

 

オフィス回復ドットコムでは、石膏ボードや岩綿吸音板などを施工する「ボード工事」や、その土台となる軽量鉄骨下地を組み上げる「軽量鉄骨工事」をメインで行っております。

またその他、内装工事一式ご対応させていただいております。

間仕切の撤去や施工、その他天井や壁、内装工事に関するお困りごとやご相談ございましたら、お気軽にお申し付けください。

 

 

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

オフィス・店舗の天井や壁の補修工事、塗装工事はもちろん、
新規オープンやリニューアルのことなど、ぜひオフィス回復ドットコムまでお気軽にご相談ください。

 

「Instagram、Twitter、Facebook」フォローやいいねなどお待ちしております。

 

Instagram     Twitter     Facebook   

 

 

当社はお客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供しております。

 

工事の費用は業者により大きく異なる場合が多く、他社様との相見積もりを推奨させていただいております。

工事をご検討の際はぜひ、弊社を含め複数の業者とご比較ください。

 

《オフィス・店舗(テナント)》のリニューアル工事・改装工事・原状回復工事など、小規模の補修工事から大規模な内装工事一式まで受け付けております。

 

まずは、お気軽にお問い合わせください。

心よりお待ちしております。

 

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★東京・池袋の内装業者オフィス回復ドットコム★

★原状回復工事もオフィス回復ドットコム★

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~

 

 

 

 

 

居酒屋の厨房内装工事

お世話になっております、オフィス回復ドットコムです。

池袋を中心に関東一円範囲で「内装工事」「原状回復工事」をメインにお手伝いさせて戴いております。

 

今日も暑いですね、まだまだ暑い日が続きそうですね。

 

本日ご紹介させて頂くのは都内のある居酒屋の厨房工事で、ツーフロアーになります。

天井や壁などの内装工事の施工事例です。

石膏ボード(PB)や化粧ケイカル板などを貼っていきます。

 

今回は化粧ケイカル板について少し詳しく説明していきたいと思います。

化粧ケイカル板とは、ケイ酸カルシウム板の表面を機能性樹脂塗料で仕上げた化粧板です。

表面の仕上がりが美しく、耐久性・耐薬品性などに優れた製品です。

キッチン、トイレ、エントランス、フィッテイングルーム、エレベーターホールなどによく使用されています。

 

細かい部分まで綺麗に作業していきます。

材料も固く、カットするのも難しいので技術力が必要です。

まさに職人さんの腕にかかっています。

 

化粧ケイカル板はホワイトとピンク、水色を使用しています。

色が違うだけでお店の印象が大きく変わりますね。

内装仕上材の種類などもご希望に合わせて提案し施工致します。

 

天井や壁の補修工事、塗装工事はもちろん店舗の新規オープンや

リニューアルのことなら、ぜひオフィス回復ドットコムまでお気軽にご相談ください。

 

「Instagram、Twitter、Facebook」フォローお待ちしております。

      

 

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供しています。

 

勿論、他の会社様と比べて構いません、相見積もりも大丈夫です。

「どこの業者に依頼すればいいのか、工事費用はどれくらいかかるなど。」

上記以外でもご質問お待ちしております。

 

『オフィス、店舗、倉庫の移転』、原状回復工事、リフォーム工事(内装工事)等々

まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★池袋の内装業者ならオフィス回復ドットコム★

★東京の原状回復工事もオフィス回復ドットコム★

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~

点検口取付作業

こんにちは、オフィス回復ドットコムです。

 

池袋を中心に関東一円範囲で「内装工事」「原状回復工事」をメインにさせて戴いてます。

 

本日はテナント様の一角の施工現場を工事させていただきました。

点検口の取付作業のご依頼でしたので、天井のボードをサイズを測ってカット行い

、点検口を嵌めていく作業になります。

 

あっという間の作成作業になります。

 

 

本日は以上になります。

 

「Instagram、Twitter、Facebook」フォローお待ちしております。

 

 

      

 

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供しています。

 

勿論、他の会社様と比べて構いません、相見積もりも大丈夫です。

「どこの業者に依頼すればいいのか、工事費用はどれくらいかかるなど。」

上記以外でもご質問お待ちしております。

 

『オフィス、店舗、倉庫の移転』、原状回復工事、リフォーム工事(内装工事)等々

まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★池袋の内装業者ならオフィス回復ドットコム★

★東京の原状回復工事もオフィス回復ドットコム★

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~

 

 

解体工事現場

こんにちは、オフィス回復ドットコムです。

池袋を中心に関東一円範囲で「内装工事」「原状回復工事」をメインにお手伝いさせて戴いております。

 

9月に入って、色々な物が値上がりしてますね。

本日も前回の続きの現場からになります。

解体作業現場ですね。

 

内装解体工事内容

天井、配管、床など全て剥がしていってます。

 

 

  

 

設備、配管などボードがたくさん出てきてますね。

 

まだまだ、解体作業には時間かかりそうですね。

 

本日は以上になります。

 

「Instagram、Twitter、Facebook」フォローお待ちしております。

 

      

 

 

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供しています。

 

勿論、他の会社様と比べて構いません、相見積もりも大丈夫です。

「どこの業者に依頼すればいいのか、工事費用はどれくらいかかるなど。」

上記以外でもご質問お待ちしております。

 

『オフィス、店舗、倉庫の移転』、原状回復工事、リフォーム工事(内装工事)等々

まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★池袋の内装業者ならオフィス回復ドットコム★

★東京の原状回復工事もオフィス回復ドットコム★

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~

 

間仕切りボード

こんにちは、オフィス回復ドットコムです。

池袋を中心に関東一円範囲で「内装工事」「原状回復工事」などお手伝いしております。

 

 

本日はある一室に間仕切りなどを施行させていただきました。

どんなお部屋でも仕切りは作れます。

ご希望などございましたら、お問い合わせください。

いつも通り設計図面に従って、ブルシートを引き作成していきます。

LGSを組んでいきます。ボードを貼り付けていき、クロスなど張り付け仕上げていきます。

 

 

 

 

天井の方は隙間を開けて設置をしています。

仕上がりはちょっとした迷路みたいですね

 

本日は以上になります。

 

「Instagram、Twitter、Facebook」フォローお待ちしております。

 

      

 

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供しています。

 

勿論、他の会社様と比べて構いません、相見積もりも大丈夫です。

「どこの業者に依頼すればいいのか、工事費用はどれくらいかかるなど。」

上記以外でもご質問お待ちしております。

 

『オフィス、店舗、倉庫の移転』、原状回復工事、リフォーム工事(内装工事)等々

まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★池袋の内装業者ならオフィス回復ドットコム★

★東京の原状回復工事もオフィス回復ドットコム★

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~

 

 

 

解体工事続き

こんにちは、オフィス回復ドットコムです。

東京を中心に関東一円範囲に「内装工事」「原状回復工事」をメインにお仕事させて戴いてます。

 

9月もすぐに終わりが見えてきて

あっという間に夏が終わり秋に差し掛かりますね。

 

本日は昨日の続きになります。解体作業の続きになります。

 

オフィスが広いため、少しずつ解体して床の板なども剥がし始めました。

そのうち、全部剥がされてスケルトンの状態になりそうですね。

 

本日は以上になります。

 

「Instagram、Twitter、Facebook」フォローお待ちしております。

 

      

 

 

 

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供しています。

 

勿論、他の会社様と比べて構いません、相見積もりも大丈夫です。

「どこの業者に依頼すればいいのか、工事費用はどれくらいかかるなど。」

上記以外でもご質問お待ちしております。

 

『オフィス、店舗、倉庫の移転』、原状回復工事、リフォーム工事(内装工事)等々

まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★池袋の内装業者ならオフィス回復ドットコム★

★東京の原状回復工事もオフィス回復ドットコム★

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~

解体工事

こんにちは、オフィス回復ドットコムです。

池袋を中心に関東一円範囲で「内装工事」「原状回復工事」をお手伝いさせて戴いてます。

 

もう9月の中旬ですね。

季節があっという間に過ぎていきます。

 

本日の施工現場では解体作業を行なっております。

 

通常の解体工事と同じく、内装解体でも養生はしっかりと設置しなければなりません。

工事で発生する粉塵が万が一にも営業している店舗に被害を及ぼしてしまったら、

大変なトラブルを引き起こしかねませんし、その建物内で営業・生活している方々がいるということを考えながら、

出来る限りの対策はしておかなければなりません。

特に、エレベーターや階段などの共有スペースも廃棄物等の搬出路になりますので、

解体後も問題なく利用頂けるよう、養生でしっかりと覆います。

 

まずは壁のボードを剥がしていく作業ですね。

プラスターボード、その次にグラスウール、その次に軽量鉄骨(LGS)の解体作業ですね。

 

 

天井の板なども剥がしていきます。

 

内装材の撤去で大切なのはなんといっても分別です。

廃材などはかき集めてきちんと分別をして廃棄処理をしていきます。

 

本日は以上になります。

 

 

「Instagram、Twitter、Facebook」フォローお待ちしております。

 

      

 

 

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供しています。

 

勿論、他の会社様と比べて構いません、相見積もりも大丈夫です。

「どこの業者に依頼すればいいのか、工事費用はどれくらいかかるなど。」

上記以外でもご質問お待ちしております。

 

『オフィス、店舗、倉庫の移転』、原状回復工事、リフォーム工事(内装工事)等々

まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★池袋の内装業者ならオフィス回復ドットコム★

★東京の原状回復工事もオフィス回復ドットコム★

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~

 

テナント工事

こんにちは、オフィス回復ドットコムです。

池袋を中心に関東一円範囲で「内装工事」「原状回復工事」をメインにおこなってます。

 

今日は天気いいですね。お仕事日和で最高です。

 

本日はテナントの書籍店の施工現場からになります。

 

 

LGSの組み立て作業とプラスターボードの張り付け作業ですね。

壁がどこもかしこも高いので、足場用に脚立などが至る所にありますね。

棚みたいな箇所も作られていますね。

 

では、本日は以上になります。

 

 

「Instagram、Twitter、Facebook」フォローお待ちしております。

      

 

 

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供しています。

 

勿論、他の会社様と比べて構いません、相見積もりも大丈夫です。

「どこの業者に依頼すればいいのか、工事費用はどれくらいかかるなど。」

上記以外でもご質問お待ちしております。

 

『オフィス、店舗、倉庫の移転』、原状回復工事、リフォーム工事(内装工事)等々

まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★池袋の内装業者ならオフィス回復ドットコム★

★東京の原状回復工事もオフィス回復ドットコム★

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~

 

 

壁設置

こんにちは、オフィス回復ドットコムです。

池袋を中心に関東一円範囲で「内装工事」「原状回復工事」をしております。

 

昨日のパラリンピック閉会式はすごかったですね。

感動しました。

 

本日の施工現場は壁設置の工事になります。

工事内容はLGS(軽量鉄骨)組、PB(プラスタボード)張り付け、クロス塗り、アングル等です。

まだ、途中までの作業です。これからどんどん工事されていきます。

現場が進み次第、進捗状況をブログに載せたいと思ってます。

 

 

では、本日は以上になります。

 

 

「Instagram、Twitter、Facebook」フォローお待ちしております。

      

 

 

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供しています。

 

勿論、他の会社様と比べて構いません、相見積もりも大丈夫です。

「どこの業者に依頼すればいいのか、工事費用はどれくらいかかるなど。」

上記以外でもご質問お待ちしております。

 

『オフィス、店舗、倉庫の移転』、原状回復工事、リフォーム工事(内装工事)等々

まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★池袋の内装業者ならオフィス回復ドットコム★

★東京の原状回復工事もオフィス回復ドットコム★

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~