オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 内装工事

LGS工事とは?|軽天工事の由来について

こんにちは、オフィス回復ドットコムです。

東京都豊島区池袋にオフィスを構え、関東一円範囲で内装仕上げ工事・原状回復工事を中心に施工している内装業者でございます。

内装工事のことなら何でもご相談ください。

 

近年、建築業界では新しい技術と材料が導入され、
従来の建築方法に革命をもたらしています。

その中で、LGS(Light Gauge Steel)工事は注目すべき新しい建築手法です。

では、LGS工事とは一体何なのでしょうか?

 

現場より:LGS工事

 

 

 

 

空白

LGS(Light Gauge Steel)とは?

 

LGSは、Light Gauge Steelの略で、軽量鋼構造のことを指します。
これは、軽量で強靭な鋼材を使用して構築される建築構造の一種です。
従来の木造や鉄筋コンクリート構造に比べて、LGSは耐久性が高く、施工が迅速かつ効率的です。
また、地震に対する強度もあり、近年では住宅や商業施設などで広く利用されています。

LGSの利点には、環境への負荷が少ないこと、リサイクル可能な材料の使用、および建物の軽量化による省エネ効果が含まれます。

これは、持続可能な建築の観点からも注目されています。

 

 

 

LGS工事とは?

 

LGS工事は、軽量かつ強靭な鋼材を使用して建築構造を構築する手法です。
これにより、建物は耐久性が向上し、迅速かつ効率的に建設できます。
LGS工事は主に以下のポイントで注目されています。

  • 軽量性と強度: 薄い鋼材を使用することで軽量かつ強靭な構造を実現。
  • 持続可能性: リサイクル可能な素材の使用により、環境への負荷を軽減。
  • 地震に対する優れた耐性: 鋼材の強度が地震に対する安定性を提供。

 

 

 

LGSのサイズと柔軟性

 

LGSの鋼材は一般的に、1.2mmから3mm程度の厚さを持ちます。
これにより、建築家や設計者は柱や梁などの部材を軽量かつ精密にデザインできます。
サイズの柔軟性は内装工事において異なる要件に合わせたカスタマイズが可能になります。

 

 

 

り付け方法の多様性

 

a. フレーミング(骨組み)

LGSの鋼材は、フレーミングによって建物の骨組みを形成します。
ネジやリベットを使用して鋼材を結合し、効率的かつ確実な組み立てが可能です。

b. パネル化されたシステム

一部のLGS工事では、鋼材を工場でパネル化し、現場に運んで組み立てる手法が取られます。
これにより迅速な建設が可能であり、品質管理も向上します。

c. 結合と補強の重要性

LGS工事においては、鋼材同士の結合や補強が重要です。
これには溶接、ボルト、補強材の使用などが含まれ、これらの工程が建物の安定性と耐久性を確保します。

d. 断熱材との組み合わせ

LGSには通常、断熱材が組み合わせられます。
これにより、建物の断熱性能が向上し、エネルギー効率も向上します。

LGS工事は、これらの特徴によって革新的な建築構造を提供しています。

 

 

では、よく聞くLGS工事、軽鉄工事に連ねて「軽天工事」についてご紹介いたします。

 

 

天工事の由来

 

LGS(Light Gauge Steel)でつくられた壁や天井の骨組みを「軽天」と呼びます。
LGSは軽量で強靭な鋼材を使用する建築工事であり、その骨組みが「軽天」と呼ばれることがあります。

軽天工事は、江戸時代の日本で始まった建築技術で、建物の構造を軽量な鉄骨で構築し、その上に天井を積み上げる手法です。
この工法の名前は、建物の構造を「軽い」鉄骨で「」井まで積み上げる概念に由来しています。
この進化の一環として、現代では主に軽鉄材やLGS(Light Gauge Steel)が使用され、軽くて強靭な建築構造を実現する一般的な手法となっています。

 

 

とめ

 

LGS工事は、軽量で強靭な鋼鉄を利用し、効率的かつ耐久性のある建築構造を実現する先進的な手法である。耐震性、工期の短縮、持続可能性など、多くの利点があり、現代の建築工事、内装工事で広く採用されています。

 

 

こちらのブログも参照ください。

軽量鉄骨(下地)、LGSとは

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

オフィスビル・テナント(店舗)の原状回復工事、入居工事、移転、撤退、リフォーム工事など

検討中でしたら是非、弊社へお気軽にご連絡下さい。

 

Instagram     Twitter     Facebook  

SNSからもお問い合わせできます。是非、ご一緒にご覧ください。

 

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」の

提供を目指してお手伝いさせていただきます。

 

◆豊島区池袋の内装工事・原状回復工事ならオフィス回復ドットコムまで◆

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226

 

 

韓国語↓

https://www.xn--dckn0c9ft03s59k.com/archives/6234

 

原状回復工事|床工事の原状回復内容について

こんにちは、オフィス回復ドットコムです。

東京都豊島区池袋にオフィスを構え、関東一円範囲で内装仕上げ工事・原状回復工事を中心に施工している内装業者でございます。

内装工事のことなら何でもご相談ください。

 

今回の記事でご紹介するのは原状回復工事の床工事について

詳しくご説明いたします。

 

状回復工事-工事

原状回復工事における床工事は、建物の内部空間の美観や機能性を
取り戻すために非常に重要です。

入居者やテナントが退去した後、原状回復工事は建物を入居前の状態に
戻すためのプロセスです。

ここでは、床工事に焦点を当て、そのプロセスと重要なポイントについて詳しく説明します。

 

 

タイルカーペットの参考画像

評価と計画

床工事の最初のステップは、現状の床状態を評価し、修復または
交換が必要かどうかを決定することです。

以下はこのステップの詳細です。

 

 

  • ●床材の種類
    まず、元の床材の種類を確認します。
    ハードウッド、ラミネート、タイル、カーペット、ヴィニールなど、
    さまざまな床材が使用されています。
  • ●損傷の評価
    現在の床状態を評価し、損傷や摩耗の程度を確認します。
    欠け、割れ、汚れ、変色、傷などがあるかどうかを注意深くチェックします。
  • ●補修または交換の決定
    評価の結果、床材の一部を補修すれば十分な場合や、新しい床材の設置が必要な場合、どちらを実施するかを決定します。

 

 

取り外しと清掃

次に、古い床材を取り外し、下地の清掃を行います。
これには以下のステップが含まれます。

 

  • ●床材の取り外し
    古い床材を慎重に取り外し、廃棄物を処理します。
    このステップは、床下の状態を確認し、下地の清掃に備えます。
  • ●下地の清掃
    下地の清掃は、古い床材の取り外し後、サブフロアの状態を確認し、
    清掃する重要なステップです。
    下地が平坦でクリーンであることを確保します。

 

 

補修と補強

 

床下の状態が評価されたら、必要に応じて補修と補強を行います。
これには次のような作業が含まれます。

 

  • ●欠けた部分の修復
    サブフロアに欠けた部分がある場合、これらの部分を修復します。
  • ●下地の補強
    下地の補強が必要な場合、補強材を追加して床の耐久性を向上させます。
  • ●下地の平坦化
    下地が不均一な場合、下地の平坦化を行い、新しい床材の設置を容易にします。

 

 

新しい床材の設置

 

床の下地の状態が改善されたら、新しい床材を設置します。
以下は設置プロセスの詳細です。

 

  • ●床材の選択
    原状回復工事では、元の床材と同じ種類や同等の品質の床材を選ぶことが
    一般的です。
    建物の用途や予算に合った床材を選びます。
  • ●下地および接着剤の使用
    選択した床材に適切な下地や接着剤を使用して、床材を設置します。
    このステップは正確で丁寧な作業が必要です。

 

 

 仕上げと清掃

 

新しい床材が設置されたら、仕上げ作業を行います。
これには次のステップが含まれます。

 

  • ●床の研磨
    床の研磨により、床表面を均一にし、光沢を向上させます。
  • ●シール処理
    床材にシール処理を行い、耐久性を向上させます。
    シール剤は床材の種類に合わせて選択します。
  • ●塗装
    床材に塗装を行う場合、選択した塗料や仕上げに従って、
    均一な仕上げを実現します。
  • ●清掃
    最終的な清掃を行い、床をきれいにし、新しい床の美観を引き立たせます。

 

 

 最終検査と報告

 

床工事が完了したら、最終検査を行い、報告書を作成します。
この報告書には、実施された工事内容と状態、および修復や補修に関する情報が
含まれます。
報告書は、借主や不動産管理会社に提供され、工事の透明性と結果の文書化に
役立ちます。

 

 

とめ

床工事は原状回復工事の重要な部分であり、建物の内部空間に美観と耐久性を
もたらします。
評価、補修、新しい床材の設置、仕上げ、および最終検査と報告によって、
床工事を成功させましょう。

プロの内装業者の協力を得て、原状回復工事をスムーズに進めることが大切です。

 

 

こちらのブログも参照ください。

原状回復工事|天井の塗装について 施工写真 豊島区池袋

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

オフィスビル・テナント(店舗)の原状回復工事、入居工事、移転、撤退、リフォーム工事など

検討中でしたら是非、弊社へお気軽にご連絡下さい。

 

Instagram     Twitter     Facebook  

SNSからもお問い合わせできます。是非、ご一緒にご覧ください。

 

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」の

提供を目指してお手伝いさせていただきます。

 

◆豊島区池袋の内装工事・原状回復工事ならオフィス回復ドットコムまで◆

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226

石膏ボードとは?【呼称・用途・種類】について詳しくご紹介

こんにちは、オフィス回復ドットコムです。

東京都豊島区池袋にオフィスを構え、関東一円範囲で内装仕上げ工事・原状回復工事を中心に施工している内装業者でございます。

内装工事のことなら何でもご相談ください。

 

今回の記事でご紹介するのは石膏ボードについてになります。

今では、建築の内装工事において欠かせない材料の一つですが
石膏ボードについてもっと詳しく調べてみようと思い記事にまとめました。

 

画像引用:吉野石膏様より

画像引用:吉野石膏様より

 

 

石膏ボードとは?

 

 

石膏ボード(Gypsum Board※ジプサムボード)とは、建築や内装工事において壁や天井の仕上げや補強に使用される建築材料の一種です。

 

 

石膏ボードの呼称について

一般的に「ドライウォール」や「ジブボード」とも呼ばれます。

石膏ボードは、地域や国によって異なる呼び名があることがあります。

地域によって異なる可能性があるため、特定の地域で使用されている名前を確認する際には地域固有の名称を調べてみて下さい。

 

●ドライウォール(Drywall)

アメリカ合衆国やカナダなど多くの国で「ドライウォール」と呼ばれています。
この名前は、石膏ボードの乾式施工プロセスに由来しています。

 

●ギプスボード(Gypsum Board)

「ギプスボード」という名称は、石膏(ギプス)を主成分とすることに関連しています。この名前は世界中で一般的です。

 

●プラスターボード(Plasterboard)

英国や一部の英語圏の国々で「プラスターボード」と呼ばれています。
この名前は、かつては壁の仕上げにプラスターが使用されていたことに由来しています。

 

●ウォールボード(Wallboard)

一部の地域では「ウォールボード」と呼ばれています。
この名前は、壁の仕上げ材として使われることに関連しています。

 

●ボードロック(Boardrock)

日本などの一部の国で「ボードロック」と呼ばれることがあります。
この名前は、石膏ボードを示す一般的な呼び名です。

 

●建築プラスターボード(Construction Plasterboard)

一部の地域で「建築プラスターボード」とも呼ばれています。
建築業界で使われることが多い名称です。

 

石膏ボードの素材について

 

まず石膏ボードの主な成分は、石膏と呼ばれる鉱物質(硫酸カルシウムディハイドレート)を主成分としています。
この石膏が、石膏ボードの中心的な素材であり、硬化することによって堅固な板状の構造を形成します。

構造は通常、2つの紙のシートで挟まれた石膏の中心層から成り立っています。
一般的に、厚さは1/4インチから5/8インチまでさまざまで、サイズも異なります。
一般的なサイズは4×8フィートです。

石膏ボードは、壁や天井の内装材料として使用され、室内空間を仕上げるために塗装、タイル、壁紙などを貼り付けるための基材として役立ちます。

また、仕切り壁や仕切り壁、隔音壁、耐火壁などの構築にも使用されます。

特性

●火災耐性: 一部の石膏ボードは、火災に対する耐性を向上させるために添加物を含んでおり、特に耐火性を必要とする場所で使用されます。

●防音性: 特別な防音石膏ボードは、音響効果を向上させ、騒音を制御するために設計されています。

●防水性: 一部の石膏ボードは湿度の高い場所で使用するために防水性を持っており、浴室やキッチンの壁に適しています。

石膏ボードは比較的軽量で取り扱いが容易であり、内装工事で非常に一般的に使用されています。

 

様々な種類の石膏ボードが市場で利用可能で、内装工事の内容に応じて適切な種類を選ぶことが重要です。

 

 

 

石膏ボードの多彩な用途:内装仕上げから隠蔽まで

 

1. 壁および天井の内装仕上げ

石膏ボードは、壁および天井の内装仕上げに最も一般的に使用されます。
ジョイントコンパウンドと組み合わせて使用し、平滑な表面を作成します。
これにより、壁紙、塗装、または他の装飾材料を取り付ける準備が整います。

 

2. 隠蔽

石膏ボードは電気配線、配管、断熱材などを壁内に隠すために使用されます。
壁を開けずに配線や配管を配置でき、美観を保ちながら機能的な隠蔽を提供します。

 

3. 耐火性

一部の石膏ボードは耐火性を持っており、火災の際に火の拡大を遅らせる役割を果たします。これは商業施設やマルチファミリー住宅などで重要です。

使用例: オフィスビルの隔壁には、耐火性石膏ボードが使用されており、万一の火災に備えて安全性を確保しています。

 

4. 防音性

石膏ボードは防音性に優れており、壁や天井の内装に使用することで音の伝達を抑制します。この特性は、アパートメントやオフィスビルでの使用に適しています。

実際の利用: アートスタジオの壁には、防音性の高い石膏ボードが取り付けられ、外部の騒音を最小限に抑えてクリエイティブな環境を提供しています。

 

5. 軽量性と取り扱いの容易さ

石膏ボードは軽量であり、取り扱いが容易です。これにより、内装工事の工程が迅速な進行が可能となります。

 

例: DIYで、石膏ボードの設置と取り扱いが簡単で、新しい壁面を迅速に作成できます。

 

 

 

まとめ

 

石膏ボードは、その多彩な用途と優れた特性から、現代の内装業界において欠かせない建材の一つです。
内装仕上げから隠蔽、耐火性、防音性まで、さまざまな用途で高い効果を発揮しています。

 

内装工事を計画する際には、石膏ボードの活用方法を考慮することは重要過程です。

石膏ボードの使い方は、工事の種類や要件に応じて異なる場合があります。
大規模な改装工事や特別な要件を持つ内装工事では、専門家の助言を受けることが大切です。

 

こちらのブログも参照ください。

石膏ボードと岩綿吸音板の違いについて

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

オフィスビル・テナント(店舗)の原状回復工事、入居工事、移転、撤退、リフォーム工事など

検討中でしたら是非、弊社へお気軽にご連絡下さい。

 

Instagram     Twitter     Facebook  

SNSからもお問い合わせできます。是非、ご一緒にご覧ください。

 

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」の

提供を目指してお手伝いさせていただきます。

 

◆豊島区池袋の内装工事・原状回復工事ならオフィス回復ドットコムまで◆

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226

内装工事の流れ

こんにちは。

オフィス回復ドットコムのY.Yです。

当社は東京都豊島区池袋にオフィスを構え、関東一円で内装仕上げ工事・原状回復工事を中心に施工している内装業者でございます。

今回は非住宅建築における基本的な工事のおおまかな流れをご紹介します。

それではご覧ください。

 

 

①壁下地墨出し

 

 

建物の基準墨から図面に基づき間仕切り壁下地に組む位置、
ボード貼りの仕上がり位置、開口部などの墨を出します。

 

 

②空調設備・電気配線

 

 

天井に空調設備の設置及び配管に合わせ照明器具等の電気配線を行います。

 

 

 

③天井・壁下地組

 

 

 

LGSなどで天井の下地を組み、その後①の墨を基準に壁下地を組みます。
(耐火区画壁の場合は天井スラブまで壁下地を先に組みます)
次に壁下地の間に配線の管を通しコンセントやスイッチを
取り付けるためのアウトレットボックスを入れて下地に固定します。
また仕様に合わせ壁下地にロックウールなどの断熱材を充填をします。

 

 

 

④室内建具枠の取付

 

 

 

建具の枠を壁や天井の下地に取り付けます。

 

 

 

⑤ボード貼り

 

 

収音性能や防耐火性能などにより定められる仕様の石膏ボードノドをビスで天井・壁下地組の固定します。

その後照明器具やコンセント・スイッチの位置のボードを開口します。

 

 

 

 

⑥二重床工法

 

 

支柱調整式はベースプレートを床に固定し支柱を並べパネルを置きます。
プラスチックなどの支柱一体型は不陸をクッションシートなどで
調整しつつ設置をして、最後に床に電気やLANケーブルなどの配線をします。

 

 

 

⑦仕上げ

 

 

最初に壁や天井にクロスや塗装などを施します。
(天井などの塗装はボード貼りが完了後に行います。)

次にタイルやカーペットなどに敷き込み、巾木を取り付け
最後に照明器具やコンセント・スイッチのプレートを取り付けて完成です。

 

 

 

 

 

 

最後に

 

いかがでしょうか、弊社は空調設備の設置、LGS組立、ボード貼りなどあらゆる工事を行っております。

今回は軽く流れをご紹介させていただきました。
他にも過去ブログでは様々な施工事例もございますのでそちらも是非ご覧ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

オフィスビル・テナント(店舗)の原状回復工事、入居工事、移転、撤退、リフォーム工事など

検討中でしたら是非、弊社へお気軽にご連絡下さい。

 

Instagram     Twitter     Facebook  

SNSからもお問い合わせできます。是非、ご一緒にご覧ください。

 

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」の

提供を目指してお手伝いさせていただきます。

 

◆豊島区池袋の内装工事・原状回復工事ならオフィス回復ドットコムまで◆

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226

現場の必須技術!墨出しの重要性とその役割

こんにちは、オフィス回復ドットコムです。

東京都豊島区池袋にオフィスを構え、関東一円範囲で内装仕上げ工事・原状回復工事を中心に施工している内装業者でございます。

今回は、建築現場で欠かせない技術の一つである「墨出し」について取り上げます。建築工事、内装工事や土木工事において、墨出しは基準点を設定し、正確な位置や角度を示す重要な作業です。正確な墨出し作業は、建物の安定性や美しさを確保するために欠かせません。

 

墨出しとは以下の写真のような線のことです。

1.墨出しの基礎知識

・墨出しとは何か、その目的と役割について

建築現場や土木工事における墨出しは、基準点を設定し、正確な位置や角度を示すための重要な作業です。

建物や構造物の設計図に基づき、現場の地面や壁面にマーキングを行い、工事の進行や建物の安定性を確保します。
墨出しは、柱や壁、梁などの位置や角度を正確に示すことで、建物の構造を安定させる役割を果たします。

また、墨出しは建物の美しさや均整も確保する重要な要素です。

 

・墨出しの歴史

墨出しの歴史とその重要性の変遷 墨出しは古くから建築現場で行われてきた技術です。古代エジプトや古代ローマの建築物でも、墨出しの技術が使用されていました。
当時は糸や縄を使って基準点を設定していましたが、現代では測量機器やレーザーレベルなどの高度な道具が使われるようになりました。

墨出しの重要性も変わり、より正確な測定が求められるようになりました。建物の安全性や耐震性の向上にも墨出しは寄与しています。

 

・墨出しに関連する基本的な用語と道具

墨出し作業にはいくつかの基本的な用語と道具が関わります。

まず、基準点とは建物や構造物の設計図上で決められた位置や角度を示す点のことです。基準点を設定するために、墨出し糸や墨出し釘、測量機器などが使用されます。

墨出し糸は、基準点の位置を示すために使用され、墨出し釘は糸を固定するために使われます。

測量機器水準器や光学レベル、レーザーレベルなどがあり、より正確な測定を行うために活用されます。

 

2.墨出しの手順と技術

 

基準点の設定とマーキングの方法

墨出し作業ではまず、建物や構造物の設計図を元に基準点を設定します。
基準点は建物の角や柱、壁などの重要な部分に設けられます。

測量機器を使用して基準点の位置や高さを決定し、それに合わせて墨出し糸を張ります。

墨出し糸は基準点の位置を示すために使用され、建物の各部のマーキングに活用されます。マーキングには墨出し釘やテープなどが使用され、建物の構造や寸法を明確に示します。

 

墨線の引き方と正確な角度の確保

墨線は建物や構造物の要素を示すために引かれます。
墨出し糸を基準点に沿って引き、墨を塗布することで墨線を作ります。
墨線は建物の壁や柱などの位置を正確に示し、工事の進行や建物の構造を確認する際に重要な役割を果たします。

また、墨線の引き方には正確な角度を確保することも重要です。
角度を正確に測定するためには、測量機器や水準器を使用することが一般的です。

 

墨出しの精度と環境要因への対応

墨出し作業の精度は建物の安定性や正確な寸法を確保する上で非常に重要です。

しかし、環境要因も墨出しの精度に影響を与えることがあります。
風や振動、温度の変化などが墨出し作業に影響を及ぼす可能性があります。

そのため、墨出し作業を行う前に環境要因を考慮し、必要な対策を講じることが重要です。
また、定期的な測定や調整を行うことで、墨出しの精度を維持することも必要です。

 

 

 

まとめ

墨出しは建築現場や土木工事において欠かせない技術です。
正確な基準点の設定と墨線の引き方により、建物の安定性や美しさを確保する役割を果たします。

墨出しの作業には基本的な用語や道具、手順があり、それらを適切に活用することで高い精度の墨出しを行うことができます。

また、環境要因への対応や定期的な調整も墨出し作業の重要な要素です。
建築現場での成功には、墨出しの技術と知識が不可欠です。

是非、これらの情報を参考にして建築現場での墨出し作業に挑戦してみてください!

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

オフィスビル・テナント(店舗)の原状回復工事、入居工事、移転、撤退、リフォーム工事など

検討中でしたら是非、弊社へお気軽にご連絡下さい。

 

Instagram     Twitter     Facebook   

SNSからもお問い合わせできます。是非、ご一緒にご覧ください。

 

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」の

提供を目指してお手伝いさせていただきます。

 

◆豊島区池袋の内装工事・原状回復工事ならオフィス回復ドットコムまで◆

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226

OAフロアについて|オフィスのOAフロアについてと施工方法

こんにちは、オフィス回復ドットコムです。

東京都豊島区池袋にオフィスを構え、関東一円範囲で内装仕上げ工事・原状回復工事を中心に施工している内装業者でございます。

オフィスの内装工事のことなら何でもご相談ください。

 

本日ご紹介するのはオフィスの要になる

「OAフロアについて」

になります。

 

はじめに OAフロアとは、オフィスの中でも床面積の大半を占めるエリアで、オフィスワークの中心となる場所です。

OAはOffice Automationの略で、電子機器やコンピューターを利用したオフィスワークを指します。
OAフロアは、企業の業務の効率化やコミュニケーションの促進などに重要な役割を果たしています。

OAフロア|ナカ工業様より引用

 

 

OAフロアには、様々な種類があり用途によって使用します。

主に以下のような種類があります。

  1. ビニルタイル
  2. カーペットタイル
  3. ラバーフロア
  4. リノリウム
  5. 人工大理石フロア

それぞれのOAフロアには、特徴や利点があります。ビニルタイルは、カラーバリエーションが豊富でデザイン性が高く、カーペットタイルは断熱性や防音性が高く、ラバーフロアは耐久性が高く、リノリウムは抗菌性や防炎性があるなど、用途や目的に合わせて選ぶことができます。

 

 

 

 

【OAフロアの工事手順】

OAフロアの工事には、以下のような手順があります。

  1. 下地の準備: 床面の状態を確認し、平坦性を確保するための下地処理を行います。
  2. アンダーレイの施工: アンダーレイは、クッション性や耐水性を高めるための重要な層です。適切なアンダーレイを敷設し、フロアの安定性を確保します。
  3. OAフロアの敷設: 選んだOAフロアを丁寧に敷設します。フロア材の裏面に接着剤を塗布し、アンダーレイの上にフロア材を配置します。
  4. 仕上げ作業: フロア材同士の隙間を埋めるためにシーリング材を使用し、フロアの表面をクリーニングして仕上げます。

 

 

【OAフロアの利点】

OAフロアには、多くの利点があります。まず、耐久性があり、長期間にわたって美しい状態を保ちます。また、耐摩耗性が高く、日常の使用や移動による損傷や傷が少ないため、メンテナンスが容易です。

さらに、OAフロアは防音性に優れており、オフィス環境での騒音を軽減することができます。

また、断熱性、耐水性にも優れており、冷暖房の効率を向上させることで、
エネルギー効率の向上と快適な室内環境を実現し、水や汚れに強いため、清潔な状態を保ちやすく、衛生的な環境を提供します。

さらに、OAフロアはデザイン性にも優れています。
多種多様なカラーバリエーションやパターンの中から選ぶことができ、
オフィスや商業施設のインテリアデザインに調和し、魅力的な空間を演出します。

 

また、OAフロアは環境にも配慮した選択肢です。
多くのOAフロアは環境にやさしい素材で作られており、リサイクルや再利用が可能です。

また、一部のOAフロアは低VOC(揮発性有機化合物)を含まない素材を使用しており、室内空気の品質を高めます。

 

 

 

 

【まとめ】

OAフロアは、快適性、耐久性、美しさ、環境への配慮など、多くの利点を備えた床材です。オフィスや商業施設での使用に最適であり、快適な作業環境を提供します。

弊社では、経験豊富な専門スタッフが、最高品質のOAフロアの工事を行っています。
お客様のニーズに合わせた提案と施工を行い、満足度の高い結果をお届けします。

OAフロアの工事に関するご相談やお見積りは、弊社のウェブサイトからお問い合わせいただくか、お電話にてご連絡ください。
お客様のご要望にお応えするため、最善のサービスを提供いたします。

OAフロアの工事を通じて、快適で魅力的な空間づくりのお手伝いができることを心から楽しみにしています。

 

 

下記ブログもぜひ、ご参照ください。

OAフロアとは? どのようなメリット・デメリットがあり、どのように施工されるのか?

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

オフィスビル・テナント(店舗)の原状回復工事、入居工事、移転、撤退、リフォーム工事など

検討中でしたら是非、弊社へお気軽にご連絡下さい。

 

Instagram     Twitter     Facebook   

SNSからもお問い合わせできます。是非、ご一緒にご覧ください。

 

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」の

提供を目指してお手伝いさせていただきます。

 

◆豊島区池袋の内装工事・原状回復工事ならオフィス回復ドットコムまで◆

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226

置床工法とは?メリットと施工方法について

皆様、こんにちは!オフィス回復ドットコムです。

東京都豊島区池袋にオフィスを構え、関東一円範囲で
内装仕上げ工事・原状回復工事を中心に施工している内装業者でございます。

 

今日は建築工法の一つ、『置床工法』についてご紹介します。

置床工法は、建物の基礎を地盤の上に直接置いて構築する方法で、昔から使われてきた伝統的な手法です。

 

最近では、そのシンプルで効果的な性質から、再び注目を集めています。

 

置床工法のメリット

 

・コスト効率が高い:基礎工事にかかるコストを大幅に削減できます。
基礎を掘削する必要がなく、地盤を均すだけで済むため、建築にかかる費用を抑えることができます。

・工期が短い:掘削作業が不要なため、基礎工事の時間を節約できます。
建物の建設スケジュールを短縮したい場合には特に適しています。

・耐震性が高い:地盤と建物の間に隙間がないため、地震などの揺れが建物に直接伝わりやすくなります。
これにより、耐震性が向上します。

・環境に優しい:掘削作業が少ないため、地盤や周囲の環境への影響が少なくなります。
また、廃材の発生も削減されます。

 

 

 

置床工法の施工方法

 

 

1.地盤の調査

建物の敷地で地盤の調査を行います。
地盤の強度や沈下などを把握し、適切な対策を立てます。

 

2.地盤の均し

地盤が不均一であれば、均し作業が行われます。
これにより、基礎の安定性を確保します。

 

3.基礎の設置

地盤の上にコンクリートブロックや鉄骨などを配置し、基礎を形成します。
建物の重量を分散させる役割を果たします。

 

4.建物の架設

基礎が完成したら、建物の架設が行われます。
壁や柱を設置し、建物が完成します。

 

 

まとめ

置床工法は、コスト効率が高く、工期が短いことから、近年再び注目を浴びている建築工法です。
また、耐震性にも優れており、環境にも配慮された方法としても知られています。
ただし、地盤の状態によっては適さない場合もあるため、事前の地盤調査が欠かせません。

皆さまも、建物を建てる際には、置床工法を検討してみませんか。

 

 

 

最後に

以上が置床工法のメリットと施工方法についてでした。

オフィスの原状回復など内装工事に関することでしたら
お気軽にお問い合わせください。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

オフィスビル・テナント(店舗)の原状回復工事、入居工事、移転、撤退、リフォーム工事など

検討中でしたら是非、弊社へお気軽にご連絡下さい。

 

Instagram     Twitter     Facebook   

SNSからもお問い合わせできます。是非、ご一緒にご覧ください。

 

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」の

提供を目指してお手伝いさせていただきます。

 

◆豊島区池袋の内装工事・原状回復工事ならオフィス回復ドットコムまで◆

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226

 

 

オフィス テナントの内装工事に使用される石膏ボード、合板の種類

こんにちは。

オフィス回復ドットコムのY.Yです。
今回で2件目のブログ作成です。
まだまだ拙い文ではありますがよろしくお願いします。

当社は東京都豊島区池袋にオフィスを構え、関東一円で内装仕上げ工事・原状回復工事を中心に施工している内装業者でございます。

今回ご紹介させていただく内容は、内装工事や改修工事を行う際に必ず使用される石膏ボードと合板について一部ご紹介します。

 

そもそも?

石膏ボード(せっこうぼーど)とはなんだろう…

石膏ボードとは石膏(焼いた鉱石)を主成分に水や木くず、パーライト(加工した鋼)などを練り合わせたものを厚紙に挟んで板にしたものです。
また【プラスターボード(PB)】とも呼ばれており
『防火性』、『耐熱性』、『耐久性』があり壁や天井などに使用されています。

 

 

 

 

合板とはなんだろう…

合板(ごうはん)とは丸太をかつら剥ぎにした薄い板(0.5~4mm)を木繊維の方向に交差させながら積み重ね、接着剤で貼り合わせて作った木の板です。
通常、薄板を積み重ねる枚数は奇数枚であり、この重ね合わせた枚数の単位をプライと呼びます。例.3プライ,5プライ,7プライ

石膏ボード、合板の種類

 

・石膏ボード

天井や壁などに使用される主要な下地材


特徴:標準的な石膏ボード
用途:主に壁や天井に使用される下地材

 

・強化石膏ボード

介護施設、商業施設など防火機能を義務付けられている箇所の材料


特徴:芯材にガラスなどの無機質繊維を加えたもの
用途:天井及び壁の下地材であり、「耐、防火」構造などの構成材

 

・シージング石膏ボード

化粧室や台所(キッチン)がある部屋によく使用されている下地材


特徴:両面のボード用原紙、芯材に防止処理を施したもの
用途:台所や洗面所、壁及び天井下地材

 

・構造用石膏ボード

とても丈夫な合板であり建物を建設する際に重要な役割を得ている。


特徴:強化石膏ボードの性能を保持し、釘の側面抵抗を
強化したものであり、遮音性に優れている。
また斜面抵抗によってA種、B種がある。
用途:木造建築の耐力壁面材

 

・化粧石膏ボード

化粧室の壁や天井、オフィスや病院にもよく使用されている仕上材。


特徴:表面を化粧加工した石膏ボード
用途:壁及び天井の仕上材に使用される

 

・普通合板

床や壁などに使用される下地材


特徴:一般的な用途に使用される合板であり、ラワンやシナなど広葉樹が
主な原木表面に化粧加工していないもの
用途:天井や壁、床の下地材

 

・コンクリート型枠用合板(コンパネ)

見た目の美しさはないが、強度が高いためDIYなど便利に使用できる無塗装のコンパネ


特徴:コンクリートに打ち込み成形するための型枠として使用される合板。
ワランや広葉樹のものがある。
用途:コンクリートの型枠

 

・構造用合板

とても丈夫な合板であり建物を建設する際に重要な役割を得ている


特徴:構造耐力上重要な部位に使用される合板
用途:天井や壁、床の下地材

 

天然木化粧合板

デスクにも使用される丈夫な合板。化粧加工してある為防水、耐久性に優れている。


特徴:普通合板に天然銘木の薄い単板を貼ったもの
用途:天井や壁、床の仕上材

 


まとめ

ボードや合板というのは建物を建築する際に必ず使用する材料です。
また施設やビルなど建物によって規約がある為使用するボードや合板は決められています。

 

よろしければこちらもご覧ください。
ボードに関する記事を載せてあります。

GLボンドを使った石膏ボードの貼り付け:耐久性と効率性を兼ね備えた内装工事

GLボンドを使った石膏ボードの貼り付け:耐久性と効率性を兼ね備えた内装工事

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

オフィスビル・テナント(店舗)の原状回復工事、入居工事、移転、撤退、リフォーム工事など

検討中でしたら是非、弊社へお気軽にご連絡下さい。

 

Instagram     Twitter     Facebook  

SNSからもお問い合わせできます。是非、ご一緒にご覧ください。

 

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」の

提供を目指してお手伝いさせていただきます。

 

◆豊島区池袋の内装工事・原状回復工事ならオフィス回復ドットコムまで◆

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226

GLボンドを使った石膏ボードの貼り付け:耐久性と効率性を兼ね備えた内装工事

こんにちは、オフィス回復ドットコムです。

東京都豊島区池袋にオフィスを構え、関東一円範囲で内装仕上げ工事・原状回復工事を中心に施工している内装業者でございます。

このブログでは、オフィスの様々なテーマについて解説したり、施工事例をシェアしたりしています。
読者の皆様が楽しんでいただけるよう、わかりやすく、そして今後内装工事について考えてる
皆様に役に立つ情報を提供していきたいと思っています。

オフィスの内装工事のことなら何でもご相談ください

ご紹介させていただく内容は、「GL工法」の一部についてご紹介します。

 

GLボンドを使った石膏ボードの貼り付けについて

 

今回は施工事例や施工の様子ではなく、実際の施工方法についてご紹介したいと思います。

タイガーGLボンド:吉野石膏様より引用

タイガーGLボンド:吉野石膏様より引用

内装工事において、石膏ボードは広く使われる素材の一つです。
その中でも、GLボンドは優れた接着力と耐久性を持ち、石膏ボードの貼り付けに効果的です。
GLボンドを使った石膏ボードの貼り付けは、効率的で均一な仕上がりを実現するだけでなく、耐久性も向上させることができます。
この記事では、GLボンドを使った石膏ボードの貼り付け手法とその利点について詳しく紹介します。

 

 

 

GLボンドを使った施工の写真がこちら

GLボンドを使った施工の写真がこちら

 

 

GLボンドとは何か?

GLボンドの特性と用途について説明します。

GLボンドは木材や合板、石膏ボードなどの素材を接着する際に使用される接着剤です。強力な接着力と耐久性を持ち、石膏ボードの貼り付けに適しています。

 

 GLボンドを使った石膏ボードの貼り付け手法

1.下地の準備
壁面を清掃し、平坦な状態に整えます。必要に応じて下地処理を行います。

2.GLボンドの塗布
石膏ボードの裏面に均一にGLボンドを塗布します。
適量のGLボンドを使い、ムラのない塗布を心掛けましょう。

3.石膏ボード貼り付け
塗布したGLボンドの面と壁面を密着させ、石膏ボードを貼り付けます。
適切な圧力をかけ、均一な接着を確保します。

4.乾燥と仕上げ処理
貼り付け後、GLボンドが完全に乾燥するまで待ちます。
その後、ジョイント処理や表面の仕上げを行います

 

 

※ジョイント処理とは(目地処理工法)

ジョイント処理は、石膏ボードの貼り付けにおいて、石膏ボードの接合部分やひび割れ、へこみなどの処理を行う工程です。
石膏ボードは一枚の大きな板ではなく、必要な寸法に合わせて複数の板を貼り合わせることで壁面や天井を形成します。
その接合部分や隙間を埋め、均一で美しい仕上がりを実現するために、ジョイント処理が行われます。

ジョイント処理は、GL工法において石膏ボードの接合部をきれいに仕上げる重要な工程です。
以下に一般的なジョイント処理の手順をご説明します。

 

1.ジョイントテープの貼り付け
石膏ボードの接合部にジョイントテープを貼り付けます。
ジョイントテープは、クラック(ひび割れ)を防止し、接合部を強化する役割を果たします。
接合部全体にテープを均等に貼るようにしましょう。
テープを貼る際には、接合部をしっかりと押さえながら作業することが重要です。

 

2.ジョイントコンパウンド(ボンド)の塗布
ジョイントテープが貼り付けられたら、ジョイントコンパウンド(ボンド)を使用してテープを埋めます。ジョイントコンパウンドは、石膏ボードの表面をなめらかに整え、接合部を一体化させる役割を果たします。広い刷毛やスポンジを使い、均等にコンパウンドを塗り広げましょう。

 

3.コンパウンドの乾燥
ジョイントコンパウンドが十分に乾燥するまで待ちます。
乾燥時間は製品の指示に従って確認しましょう。
乾燥時間が短い場合は、加熱や乾燥機を使用することで早めることもできます。

 

4.サンディング(研磨)
乾燥したジョイントコンパウンドをなめらかに仕上げるために、サンドペーパーやサンドスポンジを使用して研磨します。
不要な凹凸やザラつきを取り除き、接合部を均一な状態に整えます。
サンディング後は、掃除機や布で壁面を清掃しましょう。

以上が、一般的なジョイント処理の手順です。

ただし、具体的な手順や材料の使用方法は、現場の状況や施工条件によって異なる場合があります。プロの内装業者に相談し、適切なジョイント処理を行うことをおすすめします。

 

 

石膏ボードを貼り付ける写真

 

GLボンドを使った石膏ボード貼り付けの利点

・強固な接着力
GLボンドは優れた接着力を持ち、石膏ボードを壁面にしっかりと固定します。

・耐久性の向上
GLボンドによる接着は耐久性に優れており、長期間にわたって石膏ボードの剥離や浮き上がりを防ぎます。

・効率的な施工
GLボンドを使用することで、石膏ボードの貼り付け作業が迅速かつスムーズに行えます。

 

注意事項とプロのアドバイス

・適切な下地処理が重要です。壁面の清掃や平坦化を丁寧に行いましょう。

・GLボンドの適切な塗布量と均一な塗布が必要です。指示に従って作業を行い、ムラのない貼り付けを心がけましょう。

・必要に応じて専門家の助言や指導を受けることをおすすめします。

 

 

まとめ

GLボンドを使った石膏ボードの貼り付けは、内装工事において効率性と耐久性を追求する上で重要な手法です。

強力な接着力と耐久性により、石膏ボードの剥離や浮き上がりを防ぎ、長期間にわたって美しい仕上がりを保ちます。

正しい手法と適切な施工を行いながら、GLボンドを使った石膏ボードの貼り付けを行いましょう。その結果、耐久性に優れた内装仕上がりを実現できるでしょう。

 

ご依頼・お問い合わせはこちらから

内装仕上げ工事にご興味やご依頼がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
お客様のご要望やご予算に合わせた最適なプランニングと施工をご提案させていただきます。

 

GL工法を使用した原状回復工事の施工事例はこちら

原状回復工事(1)

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

オフィスビル・テナント(店舗)の原状回復工事、入居工事、移転、撤退、リフォーム工事など

検討中でしたら是非、弊社へお気軽にご連絡下さい。

 

Instagram     Twitter     Facebook   

SNSからもお問い合わせできます。是非、ご一緒にご覧ください。

 

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」の

提供を目指してお手伝いさせていただきます。

 

◆豊島区池袋の内装工事・原状回復工事ならオフィス回復ドットコムまで◆

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226

施工事例|埼玉県上尾市 雑居ビル 新規テナント工事(内装工事)

 

こんにちは、オフィス回復ドットコムです。

東京都豊島区池袋にオフィスを構え、関東一円で内装仕上げ工事・原状回復工事を中心に施工している内装業者でございます。

 

今回は埼玉県内での工事の様子の紹介となります。とあるテナントの新規内装工事です。

 

テナントの内装下地工事は、店舗やオフィスなどの空間を素敵に仕上げるために非常に重要な工程です。下地工事がしっかりと行われることで、美しい仕上がりや長期間の耐久性が実現します。

 

まず、下地工事の目的についてご説明します。下地工事は、壁や床、天井などの表面を平らに整える作業です。下地工事の主な目的は、以下の通りです。

  1. 下地の調整・補修: 下地の表面を均一に整えることで、壁紙・クロス等仕上げ材の施工時にムラや凹凸が生じにくくなります。これにより、美しい仕上がりを実現できます。
  2. 耐久性の向上: 下地工事では、適切な補強を行います。これにより、内装材の強度や耐久性が向上し、長期間にわたって使用する際の劣化やダメージを軽減します。
  3. 安定性: 下地工事は、壁や天井の安定性を確保する重要な工程です。適切な下地工事を行うことで、石膏ボードなどがしっかりと固定され、安全性が確保されます。

 

 

 

鉄骨の設置: 下地工事の最初のステップは、ランナーの設置です。ランナーを壁や天井の位置に合わせてカットし、正確な位置に固定します。レーザー測定器等を使用して水平や垂直を確認しながら、ランナーをしっかりと取り付けます。

 

 

スタッドを取り付けます。ランナーに対して垂直に立てられているものがスタッドになります。

補強材の取り付け: 必要に応じて、補強材を取り付けます。補強材は、開口部などに取り付けられ、構造の強度や安定性を高めます。補強材を適切な位置に配置し、ネジなどで固定します。

 

 

ボードの取り付け: 軽鉄下地の最終工程は、ボードの取り付けです。一般的なボードとして、石膏ボードがあります。ボードを適切なサイズにカットし、軽鉄下地にネジやビスで取り付けます。

 

下地の調整と補修: ボードの施工後、下地の平坦性を確認し、必要に応じて調整や補修を行います。凹凸やクラックを埋めるために、適切な補修材料を使用します。補修材料を使用することで施工面の均一性を確保し、仕上がりの品質を高めます。

 

 

仕上げ工程へ移行: 軽鉄下地の施工が完了したら、次の工程に進みます。仕上げ工程では、塗装や壁紙貼り、フローリング施工などの内装仕上げを行います。軽鉄下地は、安定性や耐久性に優れているため、仕上げ材の施工がスムーズに進み、美しい内装空間を実現することができます。

 

 

以上が、軽鉄下地の施工手順の基本的な流れです。軽鉄下地は、耐久性や安定性が求められるテナントの内装に適した素材です。施工には専門的な知識と経験が必要ですので、経験豊富な施工業者に依頼することをおすすめします。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

オフィスビル・テナント(店舗)の原状回復工事、入居工事、移転、撤退、リフォーム工事など

検討中でしたら是非、弊社へお気軽にご連絡下さい。

 

Instagram      X     Facebook  

SNSからもお問い合わせできます。是非、ご一緒にご覧ください。

 

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」の

提供を目指してお手伝いさせていただきます。

 

◆豊島区池袋の内装工事・原状回復工事ならオフィス回復ドットコムまで◆

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226