オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: リフォーム(改装・改修)工事

内装工事をDIYした場合と業者に依頼した場合との比較

お世話になっております、オフィス回復ドットコムです。
池袋を中心に関東一円範囲で「内装工事」「原状回復工事」をメインにお手伝いさせていただいております。

 

今回は、

 

内装工事をDIYした場合と業者に依頼した場合との比較

 

というテーマでお話させていただきます。

 

今回の記事をご覧の皆様にとって今さら説明は不要かと思われますが、
DIYとは「Do It Yourself」の略で、直訳すると「自分自身でやる」という意味になります。

 

 

DIYのイメージ写真。
手に持っているのはクロスを押さえつけるローラー

 

 

家具や内装、その他ものづくりなどを業者に頼らず、「自分自身でやる
という考え方であり、日本では以前より「日曜大工」という言葉で親しまれてきました。

 

今回はなるべく多角的な視点から、内装工事をDIYした場合と業者に依頼した場合とでどちらが良いのか比較していこうかと思います。

 

 

 

DIYをするメリット

 

 

まずは、DIYをするメリットについて列挙させていただきます。

 

  • ●材料や、スケジュール(工期)などが思いのまま
  • ●業者によってできる・できないを気にすることなく、自分自身の腕で自由にチャレンジすることができる
  • ●ご家族、友人などと自由に作業できる

 

 

インターネットが発達し、誰でも学びたいことを学びやすい世の中になりました。

動画やワークショップなど、DIYについて学ぶ機会を得やすくなり、
アマチュアでも職人顔負けの知識や、技術を持つ方も少なくないです。

 

 

 

材料や、スケジュール(工期)などが思いのまま

 

 

一番のメリットはここなのではないか、と私は考えております。

計画さえ立てれば、それに沿って自由にホームセンターや通販サイトなどで材料や工具を揃え、許す限り自由に作業し、自分が納得するまで取り組むことができます。

 

 

 

業者によってできる・できないを気にすることなく、自分自身の腕で自由にチャレンジすることができる

 

 

「○○をやりたい、作りたい」と考えた場合、その作業をどの施工会社に相談・依頼すればいいのかを考え、探すところからのスタートとなります。

しかしDIYなら、動画などで見たことを元に始めたり、やりたい内容を検索したり、
または自分自身で創意工夫をしながらチャレンジできます。

 

 

 

ご家族、友人などと自由に作業できる

 

 

業者に依頼するという事は、費用をお客様から頂戴し、責任を持たせて作業に当たらせる
という事になります。

 

しかし、DIYの場合、自分自身が楽しくできて手伝ってくれる家族や友人がいるのであれば、その限りではありません。

ご家族やご友人から、自分には思いがけないアイデアをもらったり、刺激になるでしょう。

 

 

 

 

業者に依頼するメリット

 

 

ここからは逆に、業者に依頼するメリットを列挙いたします。

 

 

  • ●決められた納期の中で完了し、プロの仕上がりが担保されている
  • ●お客様のご要望、困っている点をプロの目で判断し、最適な施工をする
  • ●材料の運搬、楊重、施工の際の養生や、廃材の撤去など、すべてを一任できる
  • ●工具・道具や荷物の運搬、廃材の運び出しなどに必要な物を一切そろえる必要がない
  • ●作業に騒音や異臭(塗装などによる)が発生する場合を踏まえ、挨拶回りを行ってくれる

 

 

 

決められた納期の中で完了し、プロの仕上がりが担保されている

 

 

まず、業者に依頼する際、
「○日までに××をしてほしい」「○○を依頼したいが、何日間かかるのか」

とお尋ねするように、当然のことではありますが、期間ありきで作業が進むのが業者です。

 

また、素人であれば工期(納期)がどれくらいかかるのかわからないものですが、
業者であれば作業範囲や内容を判断し、最適な人材を、最適な人数で施工することができます。

 

 

 

お客様のご要望、困っている点をプロの目で判断し、最適な施工をする

 

 

そもそも、初心者のうちは「○○をしたいけどどうしたらよいかわからない」という事がほとんどかと思われます。

または、したいことに対し、最善・最適の答えにたどり着けるかが大きな壁となるでしょう。

 

施工業者は年間100件以上の依頼をこなしていることもあります。そのため、お客様のご要望に沿ったご提案や問題解決を限りなく早く行うことができます。

 

その場で解決できなかったり、その会社でできなかったとしても、職人同士や業者とのネットワークがあるため、専門的なところに踏み込んでの解決がしやすいのは確かです。

 

 

 

材料の運搬、楊重、施工の際の養生や廃材の撤去など、すべてを一任できる

 

 

DIYの一連の作業の中で「施工(塗装や大工作業など)」はほんの一部に過ぎません。

 

あくまでも一例ではございますが、

 

  1. 1.材料や工具などの買い出しをする
  2. 2.買い出しをした材料を運搬し、作業場所へ運ぶ(運搬)
  3. 3.作業ができるよう、養生をしたり施工の邪魔になるものを移動させたりする
  4. 4.施工(作業)
  5. 5.廃材の撤去、運搬

 

 

というような流れがあり、それらすべてにかなりの労力を必要とします。

 

長物や、重量物の材料を作業場所に運び入れたり、その周りや運搬経路をきちんと養生したりするのは、時として作業以上に大変です。

(養生とは、作業に関し余計な場所が汚れたり傷ついたりしないようにテープなどで保護することを指します)

 

また、専門的な作業など、資格が必要な作業も発生する可能性があります。

電気工事など、設備関連の工事は国家資格が必要になりますし、
直接関わらなかったとしても、作業をしていくうえで絡みがあり、
自分の力だけでは解決できないことも発生してしまうかもしれません。

 

業者に依頼すれば、仮に悪徳業者でない限りそれぞれに必要な資格を持ち、
経験のある職人や作業員を出向させてくれるでしょう。

 

 

 

工具・道具や荷物の運搬、廃材の運び出しなどに必要な物を一切そろえる必要がない

 

 

クロス貼替に使う工具のイメージ写真。
貼替えるためのクロスの他、ヘラやカッターなどの工具を揃える必要がある。

 

クロス(壁紙)に糊付けをするための機械。(イメージ写真)
業者に依頼すれば、業者が持込する場合が多いが、個人が手に入れるにはかなり高価なため、糊付けを都度行うか、あらかじめ糊付きのクロスを入手する必要がある

 

 

上にも少々記載させていただきましたが、業者に依頼してしまえばこちらから用意するものは何もなく、すべて一任できます。

 

場合によっては「施工はできるが、廃材の撤去は行っていない」といった業者があり、
複数の業者へ依頼しないといけない場合はございますが、
「どの作業までを依頼したいか」「何ができるか」を確認し、認識のすり合わせを行っておきましょう。

 

それにより、希望する予算で希望の通りの施工を依頼できるでしょう。

 

また、頻繁にご自身でDIYを行うという場合であれば問題ないかと思われますが、
作業箇所が少ない場合、材料をせっかく用意しても余ってしまったり、
工具も次に使うまでに傷んでしまったりなど、もったいないと感じるようなことが起こる可能性があります。

 

その点、施工業者であれば余ってしまえば倉庫に持ち帰ったり、こちらで処分までが1セットであったりします。

工具に関しましてはもちろん、職人が必要なものを買い足し、施工が完了したらそのまま使っていくため無駄がありません。

 

 

 

作業に騒音や異臭(塗装などによる)が発生する場合を踏まえ、挨拶回りを行ってくれる

 

 

これはなかなか気づきにくいポイントかと思いますが、
作業を始めるにあたり、どうしても周囲に迷惑が掛かってしまう可能性があります。

そういった点に気付きやすく、そのための準備を整えるのもまた業者の腕の見せ所と言えます。

 

材料の施工箇所への搬入などに対して、隣人に迷惑が掛かってしまう際も業者であればきちんと打合せし、配慮ができるよう最善を尽くすようにするはずです。

 

もちろん、これらに関しましてはDIYでも配慮することは可能です。

 

 

 

 

まとめ、最後に

 

 

 

 

以上、内装工事をDIYした場合と業者に依頼した場合との比較 について、お話させていただきました。

 

総じて申し上げますと、
DIYの良さはやりがい、自由度の高さに尽きます。

 

先に申し上げたように、現在は様々なノウハウが巷に溢れ、
「自分もやってみたい」と思い描くことが実現しやすい世の中になりました。

 

それでも年間100件、あるいはそれ以上施工を完遂させている施工業者の技術も知識も、素人とは比べ物にならないと言えるでしょう。

 

また、皆さまの中には「それでも、業者に依頼すると費用がかかるのでは…」とお考えの方も多いかと思われます。

そのような時、先ほど申し上げましたように、DIYを行うにあたり材料費や工具代、運搬のために軽トラックなどをレンタルする、廃材の撤去にかかる費用 などを改めて計算に加えていただき、
その上で「全部自分たちで行った場合、面倒に感じないか」どうかを考えてみるとよいでしょう。

 

それでも、不便や失敗を含めてDIYを楽しめる・楽しみたい! という事であれば、
チャレンジしてみるとよいでしょう。

自分自身で何かを創り上げるという事は何にも代えがたい達成感があります。

 

なお、蛇足ではございますが、業者に依頼する際でも
「この部分は自分自身で仕上げることはできないか」と言ったご要望をすることは可能です。

実際にそれができるかどうかは施工内容や業者によりけりとは言えますが、
希望があれば遠慮なく相談していきましょう。

 

 

弊社では、「こういった計画があるが、どの業者に依頼したらよいか」
「これだけの作業内容なら、いくらくらいかかるのか」といった内容を親身になって確認させていただきます。

ぜひともご相談ください。

 

 

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

オフィス・店舗の天井や壁の補修工事、塗装工事はもちろん、
新規オープンやリニューアルのことなど、ぜひオフィス回復ドットコムまでお気軽にご相談ください。

 

「Instagram、Twitter、Facebook」フォローやいいねなどお待ちしております。

 

Instagram     Twitter     Facebook   

 

 

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い
お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供しています。

もちろん、他の会社様と比べて構いません。相見積もりも大丈夫です。

「この工事はどのように行うのか、またその工事費用はどれくらいかかるのか」など、
ご質問・お問い合わせお待ちしております。

オフィス・店舗・倉庫の移転、原状回復工事、リフォーム工事(内装工事)等々
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★東京・池袋の内装業者ならオフィス回復ドットコム★

★原状回復工事もオフィス回復ドットコム★

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~

 

 

 

 

 

梅雨時期 クロス工事(壁紙工事)

こんにちは、オフィス回復ドットコムです。

東京都豊島区池袋にオフィスを構え、《内装工事》《原状回復工事》のお手伝いをさせていただいてます。

 

本日は梅雨時期はお部屋、オフィスのクロスの張り替えがおすすめなのでご紹介したいと思います。

梅雨時の内装トラブル

じめじめと湿気が多い梅雨の時期になると何かしら内装のトラブルが起きますね。
そのトラブルの中でも2つ例を挙げたいと思います。

1つ目のトラブル:壁紙(クロス)が空気が入ったみたいに浮いてたりしませんか?

この現象の一つ目の原因は、壁紙が下地のボードやベニアにしっかりとくっついてない場合、湿気によって、膨らむことが原因だったりします。

しっかりくっついていない箇所は、パテを使用した箇所である可能性があります。
ボードやベニアのジョイント部分、要するに境目箇所は、段差が出ないようにパテで平らにしてから壁紙を貼ります。
このパテの上は、接着しずらいため、施工ミスや手抜き工事ということではなく、そのような現象が起こる場合があります。

この箇所が、梅雨時などの湿気で裏紙が浮いてクロスが膨らんでくるわけです。そして、天気が回復して湿気がなくなると元に戻ります。

どういう箇所がこのように浮いてしまうかは、工事の段階では施工業者にもわからないことがあります。

しかし、浮いた箇所からクロスが剥がれてしまうということはありません。

放置してもらっても問題ありませんが、修繕は簡単な工事ですので、クロス屋さんに連絡すれば対応してもらえると思います。

もちろん当社もすぐにご対応しております。

2つ目のトラブル:壁紙(クロス)にカビが生えたりしませんか?

 

もう一つの原因は、日当たりの悪い北側の部屋や地下室、湿気の多い風呂やトイレの壁にカビが生える場合は「湿気」が原因ということが多々あります。この湿気ですが、梅雨の時期は特に多いです。

その他にもよくあるのは角部屋で特に外と面している壁の内側にカビが生える場面です。

また、リフォームを繰り返している家でよくあるのは、カビの上から塗装を塗り重ねているケースです。
しっかりとカビを殺菌し取り除かないまま上からフタをするように塗装をぬってしまうと、壁の裏側からカビが発生してしまいます。
特に壁のカビを何度も除去しても再発する場合には、塗装の下にカビの原因が眠っている可能性も疑ってみてください。

また、コンクリートなどの躯体にカビが付着した状態でフルリフォーム等を行っている場合にも内側からカビが生えてしまいます。

 

 

壁の内側から何らかの原因でカビが生じた場合の対策は

対策方法

⚫︎主に腐ってしまった内側の石膏ボードの交換

⚫︎内部のカビの除去

⚫︎塗装を全て剥がして除カビ(除菌)をする

きちんと対処法できるとベストで、きちんとした処置をしないと、カビの再発や臭いの問題に悩まされるリスクがあります。

塗装を全てはがしたり、石膏ボードを交換したりするなど、表面のカビ取りをするよりも大掛かりな工事が必要となってきますが、カビの再発を繰り返している場合には、最初から工事をした方が結果的に費用が安く済む場合もあります。

壁の内側からカビが生えてしまった場合には、塗装や壁紙を剥がして新しく貼り直す工程が必要なので、リフォーム業者へ相談してください。

 

 

 

もっと早く対処すれば、健康を守り、工事費用を抑えることができるため、部屋のカビ臭さや一部のカビが気になる場合には、被害が大きくなる前に当社にお気軽にご相談ください。

 

 

 

『オフィスリニューアル・店舗改装』内装工事・原状回復工事 等々、悩んでる方は

まずは、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

Instagram     Twitter     Facebook   

のフォローもお気軽にして下さい^^

 

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供を目指してお手伝いさせていただきます。

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★池袋の内装業者ならオフィス回復ドットコム★

★東京の原状回復工事もオフィス回復ドットコム★

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~

 

 

 

 

 

 

 

システム天井工事 施工事例 オフィスビル

こんにちわ、オフィス回復ドットコムです。

 

本日はオフィスビルのシステム天井の枠組み工事の施工例をご紹介したいと思います。

まずシステム天井とは、主に吊り天井の一種であり、天井裏に設置される空調や照明などの設備を天井ボード材と一体にして組み、下地・枠に組み込むようにしてセットする天井のことです。

システム天井のメリットは、メンテナンス性が非常に高いことです。天井材そのものはもちろんのこと、照明などの天井設備も簡単に移動・交換することができます。そのため、レイアウト変更にも対応しやすく、一部の天井材や設備が劣化・破損した時もすぐに新しくできるのです。天井材が直線的に配置されるので、見た目もスマートです。

 

では、施工の流れを説明したいと思います。

スライディングウォールを撤去した後の天井復旧の工事です。

スライディングウォールとは、室内を手軽に仕切ることができる可動式パーテーションのことです。天井に設置したレールにぶら下げて移動できるような仕組みです。

 

ではスライディングウォールの撤去後のシステム天井の枠組み工事の現場写真になります。

 

 

 

 

以上がシステム天井の枠組み施工写真になります。

この後にボードを載せて終了になりますが当社の作業は枠組みで終了になります。

 

 

 

 

どんな作業でも可能ですので是非、お気軽にお問合せ下さい。

 

 

『オフィスリニューアル・店舗改装』内装工事・原状回復工事 等々、悩んでる方は

まずは、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

Instagram     Twitter     Facebook   

のフォローもお気軽にして下さい^^

 

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供を目指してお手伝いさせていただきます。

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★池袋の内装業者ならオフィス回復ドットコム★

★東京の原状回復工事もオフィス回復ドットコム★

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~

 

 

 

 

 

 

ABC工事とは「A工事・B工事・C工事」

こんにちは、オフィス回復ドットコムです。

東京都豊島区池袋にある【内装仕上げ工事・原状回復工事】業者です。

 

 

本日はABC工事についてです。

ABC工事とは

ABC工事とは、《A工事・B工事・C工事》と言う区分に分かれます。
工事業者、不動産関係以外で聞くことはあまりない聞きなれない言葉だと思います。

このABC工事は内装工事を誰が工事費用を負担し、工事業者の選定を行うかで区分が分かれます。
この工事区分によって費用が大きく変わってきます。
工事区分はビルによって異なりますので、必ず事前に確認いたしましょう。

 

A工事について

A工事は全てにおいてオーナー様が工事を発注・業者選定・費用負担になります。

工事内容はビルの躯体部分、共用施設に関わる部分
ビルの外装、外壁、屋上、共用のトイレ、エレベーター、階段、消防施設、排水設備
建物全体の資産価値を保つための工事なので、すべてオーナー負担なのです。

A工事はテナントで入居する場合にはあまり関係することはありません。

 

B工事について

B工事は、1番分かりづらいです。
工事の発注は借主様、業者選定はオーナー様、費用負担は借主様になります。
借主様側の要望によって、オーナー様の権限で行う工事です。

工事内容は建物全体に関わる部分
空調設備、排水、排気、防水・防災設備、分電盤などです。

専有部分に備えつけられている設備ですが、ビル全体に関わりがあると判断されるとB工事になることが多いです。オフィスの区画内の工事であるため、費用の負担は借り主側になります。

B工事は自分では業者を選ぶことができないので、コスト管理が難しいです。
同じ工事を行っていても想定以上の費用がかさむ場合ということになる可能性がありますのでご注意ください。

 

C工事について

C工事は、全て借主様が工事の発注、業者選定、費用負担になります。
テナントの内部の工事など、借主様側がビルのオーナー様に許可をいただいて発注して行う工事です。

テナント内の内装工事、什器、照明、電気工事などになります。

借主様が全て選択できますので、コストを抑えることも好きな業者を選ぶことが可能です。

 

 

さて、ここまでABC工事をご説明させていただきました。

テナントを借りる際には、原状回復義務があるところが殆どですが

原状回復工事をする際の工事区分がわかっていれば、費用や責任がわかるので覚えておいて損はありません。

オフィス移転などご検討されている方ぜひ参考にしてください。

 

店舗を借りる際は必ず、貸主(オーナー様)との契約をきちんと確認するようにしましょう。

 

 

本日は以上になります。

『オフィスリニューアル・店舗改装』内装工事・原状回復工事 等々、悩んでる方は

まずは、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

Instagram     Twitter     Facebook   

のフォローもお気軽にして下さい^^

 

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供を目指してお手伝いさせていただきます。

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★池袋の内装業者ならオフィス回復ドットコム★

★東京の原状回復工事もオフィス回復ドットコム★

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~

 

FGボード施工

こんにちは、オフィス回復ドットコムのブログ担当です。

東京の池袋を拠点に関東一円範囲で【内装工事】全般・【原状回復工事】を手掛けております。

 

本日は『FGボード(エフジーボード)』施工内容についてです。

 

FGボートとは曲面施工ができる繊維混入石膏板です。

 

ソフトな色と肌あいを持ち、腰が強くて、しかも厳しい曲面施工が容易にできる不燃ボードです。多様な内装デザインに幅広い可能性をもたらします。

 

可撓性が非常に良いので、緩やかなカーブ面 の施工はそのまま(ドライ工法)施工できます。散水すると(ウェット工法)さらに厳しい湾 曲 面の施工が可能になります。

 

せっこう系でありながら、靱性はフレキシブル ボードに匹敵します。
曲げ強さは、けい酸カル シウム板より強く、耐衝撃性は、せっこうボードよりも優れています。

 

FGボードの加工方法は、ボードに散水し、曲面下地に合わせて曲面施工です。

散水方法は、ボードを水平面に置き、片面から散水する場合は散水後7~8分、 両面から散水する場合は片面散水後約3分、さらに裏面散水後 約3分それぞれ放置し、板の中心部まで十分吸水させた後に、施工します。

なお、曲面をより美しく仕上げたい場合には、(簡易)型で下ならしを行います。

 

いっそうきれいな曲面を出 す場合は、2層張りを行うことをおすすめします。

その他にもFGボードにはメリットがあります。

せっこうボード、けい酸カルシウム板に比べて 遮音性能が優れています。

 

 

よく使用されたりする場所としまして

音楽ホール、病院、会館、ショッピングモール、店舗、遊戯施設、文化センター、宿泊施設、体育館、地下歩行空間、介護施設などのエントランスやロビー他、衝撃に耐えられる学校の壁など

幅広く流用されております。

 

加工する現場からの意見ですが、冬に行うと寒くて仕方ないそうです。笑
散水にかなり水を使用するので現場が冷えるのかもしれませんね。

夏場だったらこの作業でしたら最高ですね!

 

 

内装のデザインをお洒落にしたい方、ぜひお気軽にご相談下さい。

 

本日は以上になります。

 

『オフィスリニューアル・店舗改装』内装工事・原状回復工事 等々、悩んでる方は

まずは、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

Instagram     Twitter     Facebook   

のフォローもお気軽にして下さい^^

 

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供を目指してお手伝いさせていただきます。

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★池袋の内装業者ならオフィス回復ドットコム★

★東京の原状回復工事もオフィス回復ドットコム★

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~

 

 

 

内装物件の種類

こんにちは、オフィス回復ドットコムのPR担当のM子です。

東京の池袋に拠点を置き関東一円で【内装工事全般】【原状回復工事】を手掛けています。

ご要望、ご相談があれば何処でも対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

 

では、本日は内装工事をする物件について少しご紹介したいと思います。

よく聞く、物件の種類で

・居抜き物件

・スケルトン物件

があります。

まずは居抜き物件とは、前に入っていたお店の設備や内装が残っている状態で借りる物件です。一方、スケルトン物件は、内装や設備が何もない状態で借りる物件です。

費用は、一般的にスケルトン物件の方が高くなりますが、設備不良などで追加工事が必要になるなど居抜き物件でも費用がかさむこともあり一概には言えません。

それぞれの物件のメリット・デメリットを把握して慎重に物件選びをすることが大切です。

 

居抜き物件のメリットは

まずは内装がそのまま利用できて、工事期間が短いのが特徴ですね。

デメリットですが

内装がそのままなので、好きなデザイン(内装)にしづらいくて、設備も古いので不良があっても自分で修理など行うしかありません。

 

では、スケルトン物件のメリットは居抜き物件とは真逆で

好きなデザイン(内装)にできて、解体の費用が不要です。

デメリットは、その分、内装の工事費用がかかり工事期間が長いです。

 

上記を踏まえた上で

店舗の内装は、理想のデザインだけでなく、居心地の良い空間を作り、快適な店舗の設計がお客さまの満足度へと繋がります。

内装工事はお客さまの導線を考慮したきめ細やかな設計が必要とされます。そのため、物件選びは妥協せずに、納得できるまで慎重に探して選定することをおすすめします。

 

本日は以上になります。

 

『新規オープン・店舗改装』内装工事・原状回復工事 等々、お悩みの方

まずは、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

Instagram     Twitter     Facebook   

のフォローもお気軽にして下さい^^

 

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供を目指してお手伝いさせていただきます。

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★池袋の内装業者ならオフィス回復ドットコム★

★東京の原状回復工事もオフィス回復ドットコム★

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~

 

 

墨出し作業とは

こんにちは、オフィス回復ドットコムのブログ担当です。

 

本日は【墨出し作業】についてです。

墨出し作業とは何でしょう?

習字で使う墨?

知らない方に簡単に説明したいと思います。

墨出し作業は、図面と実際の位置を把握するために大切な作業の一つとされているそうです。最初から最後まで現場に携わる仕事で、様々な工事に関わります。

地面などに工事に必要なさまざまな基準線を書き出す作業のことです。

基準線がわからない人向けに説明します。
建築物や工作物などの設計、加工で、寸法割り、位置付けなどするときの基準となる。 このから寸法をはかったりします。

2名体制で一人が基点となるポイントを抑えて、もう一人が墨の糸を引っ張り線を引きます。

柱や壁などに中心線を書き出すことは「心出し」といいます。
墨出しは、墨壷などに糸を通し、糸をはじくと直線が引けます。

墨壺(作業道具)にも沢山種類はありますが参考までに↓

墨出し線の種類を紹介したいと思います。

・陸墨(ろくずみ) 各階の水準の基本となる水平線を示す墨のこと。
・芯墨(しんずみ) 柱や壁の中心となる位置に示す墨のこと。
・返り墨 障害物があってコンクリート上に実際に墨を打てない場合、その場所から1mや0.5mなど一定の距離を記載して打つ墨。

 

墨出しは鉄筋工事、型枠工事、建具工事、金物工事など多くの工事において、設計図を原寸大に描きます。

この作業は設計図通りの正しい制度の高い位置だしが要求されます。
現在ではレーザー照射器を当てて、その線に沿って墨を出す方法も行われています。
レーザー照射器でレーザーを利用すれば、建物の柱・壁・天井などが直角や水平かどうか簡単に確認できます。

 

 

少しは理解できましたでしょうか?

墨出しは工事に必要なさまざまな基準線を書き出すための作業です。
建物を作るにあたり、最初から最後まで関わる重要な工程です。
この作業が正確に行われていないと、きちんと建物を建てることができません。

当社の社員に聞いたところ

「ズレが発生しないように、”正確さ”を意識することが、上手に印をつけていくためのポイント」だそうです。

 

本日は以上になります。

 

 

『オフィスリニューアル・店舗改装』内装工事・原状回復工事 等々、悩んでる方は

まずは、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

Instagram     Twitter     Facebook   

のフォローもお気軽にして下さい^^

 

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供を目指してお手伝いさせていただきます。

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★池袋の内装業者ならオフィス回復ドットコム★

★東京の原状回復工事もオフィス回復ドットコム★

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~

 

 

 

夜間工事とは?|内装工事における時間帯について

 

こんにちは、オフィス回復ドットコムです。

池袋を中心に関東一円範囲で「内装工事」「原状回復工事」等、お手伝いさせて戴いてます。

 

テナントの一部だと昼間の営業時間は工事ができないということもあると思います。そういう時は夜間から深夜にかけて工事するしかないため、照明が使われます。
投光器や作業灯と呼ばれ、以下の写真に写っているものがよく使われているようです。

 

 

 

 

懐中電灯サイズから建築現場で使われる大型のタイプ、雪が降るような屋外で使うのに適したもの、ピンポイントを照らせるように挟んで固定するタイプなど様々な照明器具がありますが、作業灯または投光器と呼ばれます。


用途などは同じと考えていいようですが、作業灯と投光器の違いは対応電圧の違いが一番大きい部分だと思います。内装工事で使うのは主に投光器です。

家庭の電源が使えるのが投光器、バッテリーにつないで使うのが作業灯となります。作業灯は車や発電機のバッテリーにつないで使うイメージと関連付ければ覚えやすいのではないでしょうか。対応してない電圧で使うと故障や事故の原因になりかねないのでやめましょう。

内装の現場で使われるのは360度全方位を照らせ円柱型が多いようです。部分的に手元などを照らしたい場合にはクリップ付のものを使うなど必要な状況に合わせて使い分けるのがよいでしょう。

『オフィスリニューアル・店舗改装』内装工事・原状回復工事 等々、悩んでる方は

まずは、お気軽にお問い合わせ下さい。

Instagram     Twitter     Facebook   

のフォローもお待ちしております。

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供しています。

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★池袋の内装業者ならオフィス回復ドットコム★

★東京の原状回復工事もオフィス回復ドットコム★

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~

 

火災後のリフォーム《後編》

こんにちは、オフィス回復ドットコムのPR担当です。

東京都の池袋を中心に関東一円範囲で『内装工事』『原状回復工事』をお手伝いさせて戴いてます。

 

前回の火災の対策からの続きになります。

では本題の火災後のお部屋についてです。

火事に遭った場合、どんな改修工事ができるかどうかは現場の状況によって異なってきます。

場合によっては改修工事では被害をカバーできず、建て替えを検討する必要がある場合もあります。
「元の状態に戻すことができるのかな。」
「何をしなければいけないのか分からない。」

このように不安に思われたら、ご確認いただきたい大切なことが2つあります!
それは「現場調査」と「火災保険」!
なぜこの2つが大切なのか、ひとつずつご説明しますね!

はじめに、「プロに現地調査をお願いすること」についてです。
火事に遭った家のリフォーム(もしくはリノベーション)が可能かどうか、現地調査なしで判断するのは非常に困難なのです。
現地調査では、主に以下の2つのことを調べます。

①建物の被害状況
再利用できる部分とできない部分を見極めます。
また、後でご紹介するリフォームやリノベーションといった修繕方法ができるかどうか、またどの方法が適しているかを判断するためにとても重要となってきます。

②火災鎮火後の臭いの有無
火災があった現場では鎮火後に火災臭と呼ばれる、建材などが焼け焦げた独特の臭いが残っていることがあります。
少量の臭いでも過敏に反応してしまう場合があるため、放置しておくと人体への影響も大きいといわれています。
継続して同じ家に住まわれることを検討される場合は、火災臭を取り除く必要があります。

「火災保険」と聞くと、火事に備えるための保険ということはイメージしやすいですね。
ですが、火災保険が実際にどこまで補償されているのかしっかり把握されている方は多くはないのでしょうか。
いざというときに慌てないためにも、きちんと確認しておくと安心です。
火災保険の原則は実損払い。
つまり、実際に被害を被った金額以上の補償を受けることが基本的にはできません。
保険の契約内容によっては保険金額の上限が決まっていて保険金のみで実質被害額をカバーできなかったり、保障される範囲が異なる場合がありますので、既に保険に入られている方は内容を確認してみましょう。

火災保険に加入される際に、補償されるもの範囲が「建物」なのか、「家財」なのか、それとも「両方」なのかを決められているかと思います。
そして火災保険を請求する際に必要になるのが火事に遭った家の写真です。

また、火災保険を使う場合は工事をお願いする業者が火災保険を適用した工事実績があるととても心強いので、業者を検討される際に確認してみてくださいね。

 

では、リフォームとリノベーション、この2つの言葉には明確な定義はないのですが
一般的に「リフォーム」とは、建物の原状回復のための修繕や不具合箇所への部分的な改装、これに対し「リノベーション」は既存の建物に新たな機能や価値を付け加える改装工事のことを意味します。

一言でいうと
リフォーム=元に戻す
リノベーション=新たにつくり変える

このような違いがあるのです!
そしてこの2つは、どちらが良くてどちらかが悪い、というわけではなく目的によって選択が変わってきます。
それではそれぞれどんな場合におすすめなのか、リフォームとリノベーションのメリットとデメリットを確認しながらご紹介していきます。

リフォームは建物全体ではなく、部分的な改修が必要な場合に取り入れられることが多い工事です。

【メリット】
・工事範囲によっては費用が比較的安価に抑えられる場合がある
・工事期間が短い
・規模によっては工事期間中も家にそのまま住める

【デメリット】
・「室内の動線を改善した」、「設備を加えたい」など新しい付加価値を加えることが難しい工事範囲が限定的だからこそのメリットとデメリットですね。
これら考え合わせると、リフォームは比較的火事の被害状況が小さい場合に適していると言えそうです。

リノベーションは、工事範囲が建物全体に及ぶ大規模な改修工事です。

【メリット】
・耐火性や耐震性など機能を向上させたり間取りをかえることにより以前よりさらに住みやすい空間に変えることができる

【デメリット】
・比較的工事費用が高い
・工事期間が長い
・工事する範囲や規模によっては工事中に仮住まい先を探す必要がある

またリノベーションと同義で使われることもある「スケルトンリフォーム」という言葉があります。

スケルトンリフォームは柱や基礎などのような建物の躯体以外全て解体する工事で、「フルリノベーション」「スケルトンリノベーション」と表現する場合もあります。
ひとことで言い換えれば、スケルトンリフォームは建て替えの一歩手前、ほぼ新築といっても過言ではありません。
もちろん費用が高くなってはきますが、火事に遭った住まいでも新築同様に生まれ変わることができる方法があることを知っておくだけでも、選択肢の幅がぐっと広がるかと思います。

では、本日は以上になります。

 

『住宅・オフィスリニューアル・店舗改装』の内装工事・原状回復工事 等々、悩んでる方は

まずは、お気軽にお問い合わせ下さい。

Instagram     Twitter     Facebook   

のフォローもお待ちしております。

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供しています。

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★池袋の内装業者ならオフィス回復ドットコム★

★東京の原状回復工事もオフィス回復ドットコム★

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~

 

 

火災後のリフォーム《前編》

こんにちは、オフィス回復ドットコムのPR担当です。

池袋を中心に関東一円範囲で『内装工事』『原状回復工事』をお手伝いさせて戴いてます。

 

冬の時期には乾燥が酷くなりますね。

冬は火災に要注意!火災の発生原因と対策を知る

毎年冬になると、全国的に火事のニュースがよく報道されているのを耳にします。
最近、ご近所様で火事がありまして、火災の後のお部屋のリノベーション、リフォームが気になりましてお調べいたしました。
年間を通して気を付けなければいけませんが、改めてこの季節に自宅の火災対策について見直してみませんか?この記事では、対策と火災後のお部屋について2回に分けて紹介していきます。

 

火災の発生原因と対策

要因としては、初めに述べた通り空気の乾燥が最大の原因と考えられています。

空気は温度が高いほど含める水分量が多くなり、温度が低いほど、少なくなります。そのため気温の低い冬の間は、非常に乾燥した空気となります。

また、もともと気温が低く乾燥した空気を、暖房器具などで温めても、空気中に含まれる水分量は変わりませんので乾燥したままとなるのです。

火災が起こる要因としての

1位はたばこ、次いで放火、こんろ、たき火と様々な原因がありますね。この中でも、とくにご自宅で注意するべきものについて注意すべきことと対策を紹介していきます。

まず、たばこ火災を防止するためには「安全で、決まった場所で喫煙すること」「寝たばこは絶対にしないこと」「外出前、就寝前には改めて確認すること」を徹底しましょう。

冬ならではの火災発生原因として、ストーブなどの暖房器具が挙げられます。

特に注意したいのが「電気ストーブ」による火災です。石油ストーブに比べると火を使わないので安全な印象ですが、東京消防庁による調査によると、実はストーブ火災の7割以上が電気ストーブによるものなのです。

一番の対策は「ストーブの周りに燃えやすいものを近づけないこと」です。また、気を付けていたとしても何かの拍子で布や燃えやすいものが接触したり、近くに落ちてしまうことがあります。外出や就寝など、ストーブから長時間目を離してしまう際には必ず消すようにしましょう。

 

では、本日は以上になります。

 

『住宅・オフィスリニューアル・店舗改装』の内装工事・原状回復工事 等々、悩んでる方は

まずは、お気軽にお問い合わせ下さい。

Instagram     Twitter     Facebook   

のフォローもお待ちしております。

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供しています。

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★池袋の内装業者ならオフィス回復ドットコム★

★東京の原状回復工事もオフィス回復ドットコム★

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~