オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年1月

オフィスのスケルトン状態とは?原状回復工事の基本を解説

こんにちは、オフィス回復ドットコムです。

東京都豊島区池袋にオフィスを構え、全国各地で内装仕上げ工事・原状回復工事を
施工している内装業者でございます。

オフィスの内装についてなら何でもお気軽にご相談ください。

 

 

オフィスの移転やリニューアルを検討する際、耳にする機会が増えてきた「スケルトン」という言葉。

特にオフィスを構える企業や個人事業主の方にとって、この概念を理解することは、原状回復工事を円滑に進めるための重要なステップです。

今回は、オフィスのスケルトン状態についてわかりやすく解説し、
原状回復工事とセットで考えるポイントを専門業者の視点からお届けします。

 

 

 

 

ケルトン状態とは?

 

 

 

スケルトンとは、建物の構造体のみを残した状態を指します。
天井、壁、床といった内装や設備がすべて取り払われ、建物が本来持つ骨組みや基礎部分が露出した状態のことです。

 

この状態は、主に以下の目的で使用されます:

 

  • ●新しい内装工事を施すための準備
  • ●次のテナントにスペースを引き渡す際の原状回復
  • ●建物の耐震性や劣化状態の点検

 

 

特に、賃貸オフィスの退去時にはスケルトン返し(スケルトン状態に戻すこと)が
賃貸契約の一部として求められる場合があります。

 

 

 

スケルトン状態にすることで、新しいテナントが自由に内装デザインを構築できるメリットがあります。

そのため、オフィスの用途変更や再活用の柔軟性が高まります。

また、テナントとオーナーの間で賃貸契約を円滑に進めるための基礎的な取り決めにも関わる重要事項です。

 

 

 

 

ケルトン返しと原状回復工事の関係

 

スケルトン返しは、原状回復工事の中でも重要な部分を占めます。
原状回復工事とは、テナントが退去時に借りた時の状態に戻す作業を指しますが、

 

 

オフィスの間仕切り壁を撤去中

オフィスの間仕切り壁を撤去中

 

スケルトン返しの場合、以下のような具体的な作業が必要になります:

 

  1. 内装の解体: 天井ボードや仕切り壁、床材(カーペットやフローリング)を取り外します。
  2. 設備の撤去: 照明、エアコン、給排水設備など、テナントが設置したものをすべて撤去します。
  3. 廃材の処分: 解体後に発生する廃材を適切に処分する必要があります。
  4. 原状回復の最終チェック: スケルトン状態が建物オーナーや管理会社の基準を満たしているか確認します。

 

 

オフィスの場合、天井高や間仕切りの位置、配線の処理方法が特殊なケースもあり、
これらを適切に処理するためには専門知識が欠かせません。

 

特に、ビルの共用部分や構造体に影響を与えないように
慎重に作業を進める必要があります。

 

 

 

ケルトン返しの特徴

 

オフィスビルにはさまざまなタイプの建物があります。
それぞれの建物に合わせた解体工事や設備撤去が必要となります。

 

建物の規模と仕様に応じた対応

 

高層ビルから小規模なオフィスビルまでさまざまなタイプの建物があります。
それぞれの建物に合わせた解体工事や設備撤去が必要となります。

 

 

防音・振動対策の重要性

 

解体工事では音や振動が発生するため、近隣のオフィスや店舗への配慮が求められます。
近隣住民やビル利用者への告知や工事スケジュールの調整が不可欠です。

 

 

法規制への対応

 

廃材の処分や工事時間など、法律や自治体の規制に従った作業が必要です。
自治体の廃棄物処理基準を満たす対応が求められます。

 

 

オフィスの場合、配線や通信設備の撤去と処理が特に重要です。
テナントが導入したインターネット配線や電話線などの設備を撤去する際には、
ビル管理者や通信会社との調整が必要になることが多いです。

 

 

 

 

ケルトン返しの費用とスケジュール

 

費用の目安

 

 

スケルトン返しの費用は、工事の規模や建物の状態によって異なりますが、
目安としては以下の通りです:

 

  • 小規模オフィス(20㎡程度):50万〜100万円
  • 中規模オフィス(50㎡程度):100万〜200万円
  • 大規模オフィス(100㎡以上):200万〜500万円以上

 

上記はあくまでも目安なのでご参考程度にして下さい。

 

 

工事スケジュール

 

 

スケルトン返しにかかる時間も、解体対象や作業量によって変動します。
一般的には以下のスケジュールを参考にしてください:

 

  • 準備期間:1〜2週間(工事計画の策定、近隣への通知など)
  • 工事期間:1〜4週間
  • 最終チェック:1週間

 

オフィス特有の設備が多い場合、スケジュールはさらに延びる可能性があります。
特に大型の空調設備やセキュリティシステムの撤去には時間を要する場合があります。

 

 

ケルトン返しをスムーズに進めるためのポイント

 

 

「信頼できる業者選び」
実績のある内装工事業者を選ぶことで、スケジュール管理や品質面での安心感が得られます。

「事前の入念な計画」
オーナーや管理会社と早めに打ち合わせを行い、解体範囲や基準を明確にしましょう。

「近隣への配慮」
工事中のトラブルを避けるため、近隣テナントや住民への周知を徹底することが重要です。

「コスト管理」
見積もりを複数業者から取得し、内容を比較検討することで適正価格で工事を依頼できます。

 

 

 

とめ

 

オフィスのスケルトン返しは、単なる原状回復工事の一部ではなく、
次のステップを円滑に進めるための重要な工程です。

建物の特性や地域特有のルールを理解した上で計画を立てる必要があります。

オフィス特有の設備や仕様に対応した工事が必要なため、
経験豊富な業者のサポートを受けることが成功の鍵となります。

信頼できる業者と連携し、入念な計画を立てることで、トラブルを回避しスムーズな引き渡しが実現できます。

もしスケルトン返しや原状回復工事についてお悩みがありましたら、

ぜひオフィス回復ドットコムにご相談ください。
豊富な実績を持つプロが、最適な解決策をご提案します。

 

 

 

原状回復工事についてならこちらの記事も参考にして下さい。

原状回復工事とは?賃貸の大切なポイント

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

オフィスビル・テナント(店舗)の原状回復工事、入居工事、移転、撤退、リフォーム工事など

検討中でしたら是非、弊社へお気軽にご連絡下さい。

 

Instagram     Twitter     Facebook  

SNSからもお問い合わせできます。是非、ご一緒にご覧ください。

 

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」の

提供を目指してお手伝いさせていただきます。

 

◆豊島区池袋の内装工事・原状回復工事ならオフィス回復ドットコムまで◆

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226

 

 

 

FG보드시공

안녕하세요.사무실회복닷컴입니다.

저희 회사는 도쿄도 도시마구이케부쿠로에 사무실을 두고 관동일대에서 인테리어공사・원상회복공사를 운영하고 있습니다.

 

오늘은 『FG보드』시공내용에 대하여 소개해드리겠습니다.

FG보드란 곡면시공을 할수 있는 섬유혼합석고판입니다.

부드러운 색상에 탄력이 있고 잘 부러지지 않으므로 곡면시공을 쉽게 할수 있는 불연보드입니다. 다양한 인테리어디자인에 큰 가능성을 가져다줍니다.

 

유연성이 아주 좋기 때문에 약간의 곡면의 시공은 그대로(드라이 공법) 시공할수 있습니다.

살수하면 (습식공법) 더 큰 곡면의 시공도 가능하게 됩니다.

석고계이면서 인성(靱性)은 불연석고보드(フレキシブルボード)에 필적합니다.

곡면의 강도는 규산칼슘판보다 강하고 내충격성은 석고보드보다도 우수합니다.

 

FG보드의 가공방법은 보드에 살수하고 곡면기초에 맞추어서 곡면시공합니다.

살수방법은 보드를 수평면에 놓고 편면에서부터 살수하는 경우 살수후 7~8분,양면에서부터 살수하는 경우는 편면살수후 약 3분,또 이면살수후 약 3분정도 각자 그대로 방치하고 보드의 중심까지 충분히 물을 흡수시킨후에 시공합니다.

또한 곡면을 보다 아름답게 마무리하고 싶을때에는 간이형으로 미리해두는 작업(下ならし)을 진행합니다.

 

더욱 아름다운 곡면을 낼때에는 2겹으로 하는것을 추천합니다.

그외에도 FG보드에는 장점이 있습니다.

석고보드, 규산칼슘판에 비하여 차음성능이 우수합니다.

 

자주 사용되는 장소로서

음악홀,병원,회관,쇼핑몰,점포,유희시설,문화센터,숙박시설,체육관등의 입구나 로비등 다양한 곳에서 사용되고 있습니다.

 

가공하는 현장에서의 의견이지만 겨울에 진행하면 정말 춥습니다.

살수에 아주 많은 물을 사용하기에 현장은 춥습니다.

여름이라면 이 작업은 최고이겠지요!

 

인테리어공사의 상담이라면 부담없이 연락주십시오.빠른 상담 도와드리겠습니다.

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

오피스빌딩테넌트(가게) 원상복구공사,입주공사,이전,철퇴,리모델링등을 고려하신다면

저희 회사  사무실회복닷컴으로 문의 주세요.

Instagram     Twitter     Facebook   

 으로부터도 문의할수 있습니다. 클릭하여 봐주시면 고맙습니다.

 

저희 회사는 견적으로부터 시공완료까지 모두 당사에서 실시함으로

고객님께조금이라도 싸게그리고 좋은 품질과 좋은것을제공하기 위하여 노력하고 있습니다.

도시마구의  인테리어업체원상회복공사라면 사무실회복닷컴 

171-0014

도쿄도 토시마구 이케부쿠로 2-62-10무사시야 3빌딩 4

TEL : 0120-978-226

 

일본어 블로그

FGボード施工

什么是利基?| 施工现场事例: 在神奈川县小田原市 洗手间室内装饰工事

大家好! 我们里是公室修复原状Dot.Com.网站

我们公司在东京都丰岛区池袋设立着办公室 ,在全日本各地正在从事施行 室内装饰最后加工工事・修复原状工事为主的室内装饰业界者。

 

关于任何办公室的室内装饰之事,请随意和我们相谈!

 

今天,我们要介绍和说明一下 『利基』。

话说,,有些各位大概并不大听惯 利基 此词汇吧。

不过,在做交易、生意时常常使用的意味是,利基产业等。

总而言之,它就是 在间隙做的产业,是不是啊?

 

在日本,我们常常看见的是,使用片假名表记的「ニッチ」很多。

不过,原来写的是英语的「niche」。

看来,好像 它主要指的是「间隙」、「生态系统」、「避难所」的样子。

以领域和场面,它的意味和使用办法大概都成为不同。

 

此次,我们要介绍和说明的是,以建筑用语指的「利基」。

 

下记是从kotobank因特网网站参照的。

西洋建筑,把具有厚度的墙壁来刳做的凹陷部分。

以放置造像、花瓶等。

参照:什么是利基?意思和使用办法-kotobank因特网网站(kotobank.jp)

↑这是一家使用日语的网站。

 

 

 

么是利基?

利基是,把墙壁以凹状挖出来来做的空间之事。

以活用此凹陷,我们可以使用于室内的强调和收纳空间。

一般来说,利基是,以利用墙壁的厚度,让它持有进深,来做收纳东西和/或装饰的空间。

通常,以 把墙壁挖进去5~10cmm左右就可以做。其进深度和尺寸,按照设置场所和目的可以调整。

 

基的结构

基本上,利基是,把墙壁的一部分挖出来的空间。一般来说,结构上 在稳定的部分做它。

有些人的倾向也许觉得,挖出来墙壁的话,没有问题吗?

通常,做利基时,我们注意着以下之点来制造它。

 

●结构

设置利基时,我们选择不影响建筑物强度的场所。

例如,以避开耐力壁和重要的支持结构,我们可以回避结构的问题。

这个因为,把支持房子结构的墙壁,如果挖出来它的话,它会有影响整个房子强度的可能性。

 

 

什么样的墙壁好呢?举个例子的话,就是,

 

非结构墙壁(间隔壁

间隔壁等造作墙壁是,最适合于做利基的墙壁。
因为它不支持房子的结构,我们可以比较简单地挖出来它。

 

 

●电气配线和设备

 

在墙壁里,开通着配管和/或电线的场合,我们需要避开这些而做利基。
为了确认墙壁里,我们确认图纸资料和使用专用探测器的话,这就很方便。

 

 

基的室内装饰最后加工

 

 

在利基的内部,按照图案设计和用途,我们可以施工素材和最后加工。

因为它和通常墙壁的做法一样,我们可以广泛地做室内装饰最后加工。

但是,按照使用的墙壁地基的材料,它会出来变化。

  • ・瓷砖最后加工
  • ・涂装最后加工
  • ・粘贴所谓的装饰用织布最后加工
  • ・粘贴木材镶板最后加工

 

可以做各种各样的最后加工。

 

为了明显出来利基,在内部也可以安装照明。

间接照明和聚光灯等,合适于利基图案设计的照明要被使用。

 

 

基的用途

 

利基是常常被使用于装饰用架子,而可以被用于很多用途。

如果我们具体举几个例子的话,就有以下样子的用途。

收纳空间:以收纳书籍、杂志CD(激光唱片)等的架子,可以利用它。

装饰架子:以装饰艺术作品、家属人的照片、纪念品的空间,可以使用它。

室内装饰的强调:为了在墙壁面持有变化,有时候设置装饰用利基。
尤其是,跟间接照明配合,在整个墙壁的图案设计可以追加强调,而酿造时髦的气氛。

设备收纳:也有收纳遥控器、转换器、内线电话等的利基。它会成为整洁的外观印象。

 

 

以参考上记,我们打算此次介绍和说明一下 在洗手间室内装饰的利基。

 

 

工现场实例

 

我们此次施工的是,

在神奈川县小田原市一个钣金工厂办公室里洗手间的室内装饰最后加工。

 

 

利基墙壁 粘贴所谓的装饰用织布

利基最后加工结果

在利基也安装了间接照明,有了时髦气氛。

 

 

 

我们在地基,施工了LGS(=轻量钢骨)・PB(=石膏板)以后,在利基墙壁部分,造作凹陷,以最后加工,我们粘贴所谓的装饰用织布,在利基的天棚部位,我们安装间接照明来做时髦气氛。

 

因为此次洗手间的室内装饰工事有利基工事,它成为了又时髦又宽广的空间。

 

 

利基的图案设计和室内装饰最后加工,会很大地影响整个屋里的气氛。
把利基怎样做最后加工,按照屋里的款式和目的来选择是很要紧的。
请务必参考着本博客,各位试试做上时髦的利基!
以活用利基,我们相信 室内装饰会进一步成为很魅力的。

 

关于利基的询问和相谈,请跟我们随意地联络!
我们要帮助各位,把室内装饰又更有魅力和又有功能。
因为我们把客户们的满足认为第一、最优先来做工事和服务,因此,请务必依赖我们施工!

 

请了解,我们公司只对待日本国内的施工。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

关于办公楼・租户房产(店铺)的修复原状工事,入居工事,搬迁,撤退,翻新、整修、修复工事等,如果各位正在考虑这些的话,请务必随意地跟我们公司来联络!

 

Instagram     Twitter     Facebook  

 

各位也可以从SNS(社交媒体网络服务)询问,因此,请务必一起阅览它们!

从报价到施工完毕,我们公司全部都是亲自安排和做施工工事,我们的目标为 给客户供应「尽可能便宜的、质量高的好产品」。

 

◆如果各位要找丰岛区池袋的室内装饰工事・修复原状工事单位的话,请到办公室修复原状Dot.Com.◆

邮编:〒171-0014

地址: 东京都丰岛区池袋2-62-10 武藏屋第三楼四层

免费电话: 0120-978-226

 

日语↓

ニッチとは?|事例:神奈川県小田原市 トイレ内装工事

On tacker and staple | Explaining the tools which are necessary to use for interior decorative work

Hello, everyone! We here are Office recovery and restoration Dot.Com. website.

We have been setting up our company office at Ikebukuro, Toshima ward, Tokyo, and are a work contractor taking charge of interior decorative work in all over Japan.

 

This time, we are introducing and explaining the necessary tools when carrying out interior decorative work.

A tool which we frequently use in the interior decorative work is【tacker】.

 

 

tacker

tacker

 

 

To begin with, what is tacker?

 

Tacker is a tool to fix network things such as cloth and wall paper to wooden materials and so on. Please take it as a big stapler. In order to use it, by loading a staple and press it in, then you can fix the materials. As there are various kinds of it, we will choose one respectively according to the usage.

This time, as it is the introduction as a tool, we are explaining the tackers of various usages.

 

 

 

The places of using tacker

 

According to the kinds of tacker as a tool, things to be fixed vary.

The places and scenes to be used as the interior decorative work are various such as:

  • Using for temporarily fixing gypsum board
  • Fixing heat insulating materials
  • Fixing curing sheets

and so on. It is used in various places.

 

 

こちらの画像は岩綿吸音板を天井に仮止めする際の施工画像になります。

This image is the one which is temporarily fixing rock wool sound absorbing board to the ceiling in the construction site.

 

The kinds of tacker

 

The above image is a scene of construction using air tacker.

There are several kinds of tacker.

In the above picture, it is a construction of using air tacker.

 

There are several kinds of tacker.

What are frequently seen in the interior decorative work are:

 

  • Gun tacker
  • Electric tacker
  • Air tacker
  • Floor tacker

 

 

1.Gun tacker

Quoted from ASUKURU website

 

Gun tacker」is a tacker of striking and fastening a needle by the same manner as stapler by pressing the handle.

We use it when striking and fastening thin materials.

In the interior decorative work site, we mainly use it for curing it and so on.

 

 

2.Electric tacker

by electric power:Quoted from MONOTAROU website

Electric tacker」is a tacker of striking and fastening the needle by electric power.

Unlike gun tacker, we do not need to put effort. So, it is suitable to continuous work operation.

It is lighter than air tacker.  So, it is very convenient to strike and fasten the needle only by pressing a button.

There is a plug-in type too, but a recharging type is becoming mainly used.

We use the either type respectively according to the using time and so on.

 

 

3.Air tacker

 

Air tacker」is a type of tacker to strike and fasten the needle by connecting with compressor by using strong power.
There are two kinds of it, one for high pressure type and another for normal pressure type. The products whose various functions were installed are popular too.
Pulling its trigger, and it will make a soundof ‘Pushuu’, then driving a needle into the object by air pressure. Installed are popular too.

Pulling the trigger, then the sound like ‘ Pushuu’ will come.
And we drive a needle into the object by air pressure.
So, the needle can be easily and strongly driven in.

 

But, if the air pressure of air compressor is strong, when driving it, the needle trace will be caved in. So, it needs to be adjusted.

It is also mainly used for the finishing driving-in of interior decorative material in the construction site, and heat insulating material fastening and so on. As it is strong, it can be also used for re-sticking thick leather products.

 

 

4.Floor tacker

Quoted from Amazon Japan website

 

 

「Floor tacker」is, according to the original name, it is a special exclusive tacker for driving needle into floor.

By using air compressor, we drive コ letter like needle into the object.

 

It is used for sticking wooden materials and so on to the floor.
In the case of「The floor is swelled」and/or「The floor is cracked」, when driving a needle into floor, this tacker is more recommendable to use this tacker than air tacker.

 

 

 

On the needle to use for tacker

What is the special needle?

 

It is the special needle for「tacker」.

This specialized needle is called stapler use needle, which is close to stapler like needle.

There are a few kinds of needles of these uses, such as コ shape・U shape・T shape. According to the electric tacker kinds, drivable needle kinds are different.

  • Theコshape needle can be firmly fixed.
  • The U shape needle’s fixed power is high, which is a firmly caved-in type.
  • When driving it into the object, as T shape needle is difficult to see from the material, the finished result looks very neat.

 

There are two kinds of needles which are mainly used in the interior decorative work.

They are「J line needle」and「MA line needle」staples.

 

 

 

On J line needle

In the normal case, we use J line needle. We use it for the construction of sticking the sheet, double layer sticking from above the groundwork board, and so on.

As we can also use J line needle by driving electric tacker・air taker, it is regarded as precious.

 

 

 

 

On MA line needle

Compared with J line needle, MA line one has become thicker and harder.

It is used for special cases such as hard boards and so on.

When we use it, we have to use air taker only.

If we should use electric tacker, it becomes non-standard.

 

As just our short talk, however even if a professional interior decorative worker drive about 15 places into the object by using a tacker, the needle scar and others are not distinctive.

If those who are amateur, drive a lot of needles in the object without practice, then scar will be rather distinctive. So, please request the professional people to do it for the interior decorative work by all means.

 

 

Summary

This time, we briefly introduced and explained tacker and staple in the interior decorative work.

Tacker is one of the very important tools for the interior decorative work and the construction work operation sites.

According to the purpose of its usage, we respectively use various tackers and the materials.

As various taker makers are manufacturing them, please try to use their usability and so on variously.

According to the kinds, the corresponding needles and so on are different. So, let’s confirm it sufficiently and select one in advance! Please enjoy your DIY(=do-it-yourself) by using your favorite tacker in the interior decorative work.

 

Please understand that we will execute construction in Japan only.

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

If you are considering to request us office building・tenant(shop or store)original state recovery and restoration work, moving in work, relocation, removal, reform work, and so on, please contact our company light heartedly by all means!

 

 

Instagram     Twitter     Facebook   

You can also give us your relative inquiry from SNS social media. Please be sure to see it together.

 

From price quotation up to construction work completion, our company is directly managing and doing construction work by ourselves. Our aim is, to supply「reasonable construction work as much as possible, with high quality, better work service」to our customers.

◆If you look for interior decorative work・Returning to original state and restoration work in Ikebukuro,Toshima ward, please visit Office restoration Dot.Com.◆

 

Address

〒171-0014

4th floor, Musashiya No.3 Building, 62-10, 2-chome, Ikebukuro, Toshima ward, Tokyo

Free phone: 0120-978-226

 

 

Japanese Blog

タッカーとステープルについて | 内装工事に必要な工具のご紹介

新年のご挨拶 2025年

 

こんにちは、オフィス回復ドットコムです。

東京都豊島区池袋にオフィスを構え、全国でオフィスの内装仕上げ工事・原状回復工事を
施工している内装業者でございます。

オフィスの内装についてなら何でもお気軽にご相談ください。

 

 

 

新年明けましておめでとうございます。

 

新年明けましておめでとうございます。
「オフィス回復ドットコム」を日頃よりご愛顧いただき、心より感謝申し上げます。

 

 

2024年の振り返り

 

2024年は、多くのお客様のご支援のもと、オフィスや店舗の原状回復工事を数多く手掛けることができた一年でした。

私たち「オフィス回復ドットコム」は、迅速かつ丁寧な施工をモットーに、お客様のご期待を超えるサービスを目指して取り組んでまいりました。

 

特に、日本語・中国語・英語・韓国語の4言語対応を通じて、多国籍企業様や外国籍のお客様との連携が広がり、多様なニーズにお応えする機会が増えました。

 

また、リピートやご紹介によるご依頼も大幅に増加し、お客様との信頼関係の深まりを実感した一年でもありました。

 

 

2025年に向けて

 

2025年は、さらにお客様の多様なご要望にお応えできるよう、以下の点を重点的に取り組んでまいります。

  • 迅速かつ柔軟な対応力の強化
    お客様一人ひとりの課題に合わせた、最適な施工計画を立案・実施します。
  • 提案型の原状回復工事
    原状回復にとどまらず、新たな価値を創出する施工提案を行い、より良い空間づくりをサポートします。
  • 多言語対応のさらなる強化
    言語の壁を越えたスムーズなコミュニケーションを実現し、より多くのお客様に安心してご利用いただける体制を整備します。

 

「オフィス回復ドットコム」は、お客様の未来を形づくるパートナーとして、これからも誠実に、そして全力で取り組んでまいります。

 

2025年も変わらぬご支援とご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

本年が皆様にとって希望と成功に満ちた一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

 

「オフィス回復ドットコム」
スタッフ一同

 

 

 

 

 


 

オフィスビル・テナント(店舗)の原状回復工事、入居工事、移転、撤退、リフォーム工事など

検討中でしたら是非、弊社へお気軽にご連絡下さい。

 

Instagram     Twitter     Facebook  

SNSからもお問い合わせできます。是非、ご一緒にご覧ください。

 

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」の

提供を目指してお手伝いさせていただきます。

 

◆豊島区池袋の内装工事・原状回復工事ならオフィス回復ドットコムまで◆

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226